【グルメ】豊川そばトライアングルは、そろそろ「豊川そばカルテット」に変更した方がよくないかい?萩町にある「寺そば 萩山 慈恩寺」の蕎麦がマジで美味しい!あなたはたどり着けるか?

本記事は主観たっぷりの私の感想です。食の好みが色濃く反映された内容となっております。あしからずご容赦下さい。

 

豊川市民の皆さん、「豊川そばトライアングル」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

豊川市の中で、特に美味しく、人気がある蕎麦のお店3つを指し、そう呼ばれているそうです。

 

気が付けばそう呼ばれてたよね。

 

でもそう呼びたくなるのも分かります。

全部食べましたけど、全部美味しかったです!!

 

豊川そばトライアングルと呼ばれる3つの店舗はこちら。

 

手打ちそば 玄子
手打そば つれづれ
蕎麦しずく

 

です。

 

 

これ、順番に意味はある?

 

いえ、ないです。

ただ食べに行った順番ってだけ(笑)

美味しい順とかではありません。

 

調べてみると、「豊川そばトライアングル」の始まりは、おそらく2013年。

食べログで「半逆の(仮)須磨」さんが命名されたっぽい。

 

玄子は野口町、つれづれは市田町、しずくは現在は宿町ですが、移転前は市田町にありました。

3つのお店が全部近くにあったため、バミューダトライアングルをイメージして、「豊川そばトライアングル」と命名されたんでしょうかね。

蕎麦しずく移転前のトライアングル。

© OpenStreetMap contributors

 

蕎麦しずく移転後のトライアングル。

© OpenStreetMap contributors

 

確かに前者の方はトライアングルっぽい!

 

そうだねぇ。

でもまぁ、いつしか「豊川そばトライアングル」という言葉だけが使われて、たぶん形はそんなに気にしてないんじゃないかな?

であればだよ!

そのトライアングルにもう一つ加えてもいいんじゃないかなって。

 

つまり、3つのお店に匹敵する蕎麦があると?

 

その通りです!

命名されたのが2013年。そこから12年経った2025年現在、むしろトライアングルのままじゃない方が良い気がしませんか?

そして私が激推しするトライアングルに加えたいお店は…

 

寺そば 萩山
慈恩寺

 

です。

 

まぁそうだよね。

 

これはおそらく、豊川市民の73.7%(超適当)は想像出来たことでしょう。

でも、それもそのはず。

何とこの慈恩寺の大将は、

 

手打ちそば 玄子を
作った人

 

なのだ。

豊川市が運営する「~ひとのわ、とよかわ。~」に詳しく書いてあるので、気になる方は見てみて下さい。

 

そりゃあ美味しいよね!

 

ええ、間違いないと思います。

でも、ただ美味しいだけではないのが、慈恩寺を推す理由です。

それは…

  • ボリュームがやばい
  • お寺の中で食べられる
  • 立地がマニアックすぎて逆に面白い

という、色んな意味で特別感のあるお店なのだ!

 

今までにない感じ(笑)

 

でしょ!

百聞は一見に如かず、ということで写真をご覧あれ。

 

目印はこれ。

 

駐車場はめちゃ広い。

 

お店への入口までの道。の、入口。

 

お地蔵様がいる。

 

ここにも。

 

ここを下ってきた。

 

お店の外観。

 

入口。というか玄関。

 

蕎麦打ちが見れたっけ?

 

メニュー。

 

店内。

 

もりそば大盛り。

 

天ぷら。

 

目の前には萩小学校。

 

マジで寺やん。

 

や、そうだよ!マジの寺だよ!!

そして気を付けてほしいのが、お店までの行き方ね。

 

なんで?そんなに変なところなの?

 

まぁ田舎であることは間違いないね。

豊川市民の69.4%(超適当)は一生行くことがない場所。

でね、「寺そば 萩山 慈恩寺」を検索してカーナビで行こうとすると、たぶんお店の前まで行っちゃうと思うの。

 

それが
NG

 

です。

正解の検索は「駐車場 (寺そば萩山慈恩寺)です。

こちらからシェアできます!
  • URLをコピーしました!

物件をお探し中ですか?

目次