イオンモールが完成して満足してしまった皆さん、ちょっと待った。
八幡駅周辺の開発はまだ終わってないのだよ、明智君。
誰だよ!
で、保健センターが出来るって話?
そう!!
豊川市民の73.2%(超適当)はほとんど行ったことがないという保健センター。
現在の保健センターは勤労福祉会館の隣にありますが、私は夜間診療でしか行ったことがないんですよね。
現:保健センター(豊川市萩山町3丁目77−1)
実際、保健センターってどんな役割を担っているんでしょうか。
豊川市のサイトに「豊川市総合保健センター(仮称)基本構想」というものがありまして、そこにはこう書いてありました。
豊川市保健センターは、母親と子どもの健康保持や増進をはじめ、市民の健康づくりの拠点として昭和 56 年から業務を開始しました。
*中略
新保健センターには、豊川市医師会、豊川市歯科医師会、豊川市薬剤師会の事務局を併設し、大規模災害時における市と三師会の連携を強化するとともに、ますますの進行が予測される少子高齢化に備え地域包括ケアシステム構築の一翼を担います。また、妊産婦総合相談窓口(仮称)や児童発達支援センターを新設し、豊川市が掲げる「日本一子育てしやすいまち」の実現を支える拠点施設を建設しようとするものです。さらに、休日夜間急病診療所と豊川市民病院における医療機能の分化に十分配慮します。
えーと…つまり?
つまり、主には小さいお子さんがいらっしゃるお母さんのための施設って感じ?
あとは、豊川市民病院に近い方が何かと便利らしいのと、災害時もやはり連携を取りやすいからとか、そん感じじゃないかしらね。
…
…
…
…
…
…
ええ、はっきり言って
よく分かっておりません
まぁ詳しいことはよく分かりませんけども、今回私が伝えたいのは、保健センターの役割がどうのこうのではありません。
保健センターが新しくなったところで、今まで特に用事がなかった人はおそらく行くことはないでしょう。
ほいじゃあ何を伝えたいわけさ?
私がお伝えしたいのはこれ!
街並みが変わる
ってこと。
…以上?
以上。
えー!個人的には結構楽しみなんですけどねぇ。そうでもない?
上記航空写真の赤ピンの区画、3分の2くらい?の敷地面積を使って総合保健センターが建てられます(駐車場を含めて)。
一般の個人住宅が出来ても別にときめかないけど、新しいお店や施設が出来るとか新しい道路が出来るとか、そういうのはワクワクしますね。
完全にこれ。
鳥山先生~!
男性諸君にはお分かり頂けるのではないかな…?
人によるかしら?
まぁいいや。
2026年3月までには完成するらしいし、さすがにその頃ならお隣の「セキュレアガーデン豊川八幡駅南」も完売してるでしょうかね。
あー大和ハウスの分譲住宅か。
セキュレアガーデン豊川八幡駅南の販売状況はホームページで確認出来ます。
びっくりするくらいのお値段でした…。
総合保健センターが完成し、大和ハウスの分譲住宅もたくさん建ってたら、きっとまた雰囲気が変わると思います。
時期は分かりませんが、代田にある文化会館も八幡地域に移転してくるとか何とか。
そしたらまたその時にワクワク出来ますね!
ひとまずは総合保健センターの完成を楽しみにしています。
豊川市のホームページに「豊川市総合保健センター(仮称)設計説明書」というのがあったので、一部抜粋。