豊川市には「豊川そばトライアングル」なるものがあるらしい。
- 手打ちそば 玄子
- 手打そば つれづれ
- 蕎麦しずく
豊川市民の皆様、地元の料理を堪能されてますか?
蕎麦、食べてますか?
私、蕎麦大好きなんですが、実は昔は好きではありませんでした。
嫌いでもなく、まぁ普通、という感じ。
好きになったきっかけでもあった?
そうなんです!
これは明確に覚えてまして、そのきっかけは…
美味しい蕎麦を
食べたから!
です。
いつだったかなぁ、もう15年以上は前になると思いますけど、豊川市篠束町に個人宅の離れでひっそりと営業されている手打ちそばのお店があったんですよ。
現在、インターネットで検索しても一切情報が出てきません。
本当に知る人ぞ知るお店だったと思います。
何故そのお店に行けたのか。
近しい身内が人伝いにそのお店の情報を知り、一度行ってからハマっちゃったみたいで。
毎回行く度に次の予約をしてくるわけですが、確か半年後くらいまで予約が埋まっており、中々行きたくても行けない超人気店でした。
たまたま2~3回連れてってもらいまして、その蕎麦を食べたらまさに、「衝撃!」だったわけです。
蕎麦ってこんなに
美味しいんだ…
蕎麦食べたくなってきたわ。
同じく。
そのきっかけとなった蕎麦屋さん、さすがにもう営業されてないと思いますが…当時の名刺が出てきて懐かしかったです。
まぁとにかく、何でも美味しいと感じる貧乏舌の私でも「美味しい蕎麦」という認識は出来たようで、それ以来蕎麦が好きになりました。
<貧乏舌>
何を食べても美味しいと感じる。 味覚が鈍感。
ひとまず店舗の詳細です。
店舗詳細
店舗名 | 蕎麦しずく |
郵便番号 | 441-0101 |
住所 | 愛知県豊川市宿町弥重160-1 |
電話番号 | 080-7373-3226 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
定休日 | 水曜 |
席 | カウンター 7席 4人がけテーブル 2席 6人がけテーブル 1席 |
駐車場 | 有り(10台くらい?) |
支払い | 現金のみ |
■ 蕎麦しずく
グーグルマップ<地図>
あ!そういえばミシュランがどうとかのお店だっけ?
そうなんです!!
なんとこの「蕎麦しずく」、
ミシュランに
選ばれた
お店なんです。
はいここで、豊川市民の82%(超適当)は、きっとこう思ったはずです。
ミシュランって何だっけ?(こっそり)
そうなんですよね。
私もそうです。ミシュランって何となく聞いたことあるけど、実際よく分からん!
高級そうなお店を紹介というか認定している、何かの機関?
ゴーストバスターズみたいなあの白いキャラクターは見たことあるけど、何かミシュランってタイヤもあるし、関係があるかどうかもぶっちゃけまったく分かってません!!
はい、私のことです。
なので調べてみました。
- タイヤメーカーとしての「ミシュラン」と、高級そうなお店を認定している「ミシュラン」は、同じ「ミシュラン」。
- 発祥はタイヤメーカーのミシュラン。ちなみにフランス。
- 1900年8月、タイヤメーカーのミシュランがドライバーに配ったのがミシュランガイドのはじまり。
- 小さな赤い冊子が今では世界各国の飲食店・レストラン・宿泊施設を紹介するミシュランガイドに進化した。
だって。
ミシュランの公式サイトに書いてありました。
ミシュランガイド
ドライブをもっと楽しく その願いが1冊のガイドに
車の故障や燃料補給、そしてタイヤのパンクなど、ミシュラン創業当時車はほとんど普及しておらず、ドライブにはトラブルがつきものでした。そこでミシュラン兄弟はより遠くまで快適に楽しくドライブができるように、タイヤの正しい使い方や修理方法、各都市の駐車場やガソリンスタンド、車の整備場、ドライバーが長旅から体を休めるための宿泊施設やレストランなど、ドライブに欠かせないさまざまな情報をまとめた赤い表紙の小さな冊子を作りました。
1900年8月、タイヤメーカーのミシュランがドライバーに配ったのがミシュランガイドのはじまりだったのです。 この小さな赤い冊子が今では世界各国の飲食店・レストランや宿泊施設を紹介する“ミシュランガイド”に進化しました。
引用元:ミシュラン
現代の「東海ウォーカー」みたいなもんか!
あ~そうですね!
それの「全世界かつ格式高い版」ですかね。
ええ、分かってますよ。
新たな疑問が出てきましたね。
毎年ミシュランガイドが出てるの?日本全国のお店から選ばれるの?(こっそり)
これは気になるね(笑)
まず、ミシュランガイドは毎年出てますが、基本的には「東京版」と「京都・大阪版」になります。
つまり!
通常のミシュランガイドには東京か、京都・大阪(一部だけ奈良も含まれる)のお店しか掲載されていないことになります。
え?じゃあ何で愛知県の「蕎麦しずく」が選ばれてんの?
これはですね、たまに「地方版」が発売されるんです。
例えば「北海道版」は2012年と2017年に、また、「北陸版(富山・石川・福井)」は2021年に発売されていますが、そんな感じで2019年に「東海版(愛知・岐阜・三重)」が発売されたわけです。(参照:ウィキペディア)
2024年現在、愛知県のお店が掲載されているミシュランガイドは出ていません。たぶん。
調べていくと、いくつかの評価があることに気が付きます。
一番メジャーなのが「星ランク」ですね。
☆☆☆(三つ星):そのために旅行する価値がある卓越した料理
☆☆(二つ星): 遠回りしてでも訪れる価値がある素晴らしい料理
☆(一つ星): そのカテゴリーで特に美味しい料理
つまり三つ星が最高ランクね!
そう、ハンターハンターと同じ。
シングルハンターよりトリプルハンターの方が上。
というか、「星ランク」以外の評価があることを知りませんでした。
「ビブグルマン」という評価があります。
「星はつかないがコストパフォーマンスが高い料理を提供するお店」です。
決して、「星がつかなかった次点のレストランがビブグルマン」というわけではないそうです。
コストパフォーマンスが高く、親しみやすいお店ってことですね、ビブグルマン。
で、他にも「ミシュランプレート」という評価がある。
※ウィキペディアには「現在は廃止された」と書いてありました。「無印店」と言うらしい?
「ミシュランの基準を満たしている料理」ですって。
今回の「蕎麦しずく」は、2019年の東海版でこのミシュランプレートに選ばれてます!
いや、すご!
そんなん絶対美味しいと思いません?
食べてみたらそう、
美味しい!
わけですよ、やっぱり。
平日ランチ「桜海老かき揚げ天丼御膳(蕎麦大盛り)」
平日ランチ「胡麻くるみ御膳」
平日ランチのお品書き。
私は以前、豊川そばトライアングルの一角「手打そば つれづれ」に行った時の記事では、こう書きました。
どちらかと言えば
二八そばが好き
蕎麦しずくは、全て「十割そば」なんですね。
十割そば、二八そばの違いについてその記事に書いてます。
ちなみにもう一つのトライアングル。
蕎麦しずくの十割そばを食べた私は悩みます。
やはり十割そばも
捨てがたい
それほど美味いんか…!
美味しい!
そして個人的には、米が最高!
いや好きなんですよ、お米。
美味しいそばと美味しいお米、最高の組み合わせです。
そば湯ももちろん出てきます。
お水はセルフサービスです。お水のところに天かすが置いてあり、一袋もらえます!
駐車場が分かりにくいので、初めての方は注意。国道1号線からは入れません。
国道1号線「小坂井町弥重」の交差点をネクステージの反対側へ入り、50mくらい進んで細い道を右折すれば駐車場が見えてきます。
五差路まで行ってしまったら行き過ぎです。戻りましょう。
豊川そばトライアングルを全部食べたので、個人的にどこが一番美味しかったか考えたんですが…結果、分かりませんでした(笑)。
なので、もう一回食べてみます。「手打そば つれづれ」では二八そばを食べよう。
そばを食べたいだけなんじゃ…
それもある(笑)
でももう一巡したら、豊川そばナンバー1を決められるんじゃないかと思います!個人的な話ね。
豊川市民の皆様、ミシュランに選ばれたそばを食べてみませんか?