まずは…”論より証拠”ですね!
豊川市民の皆さん、驚愕の情報が飛び込んできました。
なんと…
東三河初
愛知初
東海初

と、東海初!?
そうです!
まさかの東海地方に初出店のラーメン屋が出来ます!!!
その名も~
辛うまラーメン日本一
蒙古タンメン中本
です。



あれ…なんだっけ?
まさか知らないの?
辛うまラーメンの先駆者の”蒙古タンメン中本”だよ??
正直に言いましょう。
実は私も
知りません
でした…!
そう、知らなかったんです。
おそらく、豊川市民の69.2%(超適当)は「実はよく分かってない」という状況でしょう。
でもなーんかその”蒙古タンメン中本”という字面を見たことがあるんだよなぁと思いませんでした?



そう!どっかで見たことあるような…。
これね、調べたら分かりました。
皆さんもきっとここで目にしたんだと思います。
セブンイレブン
いい気分。
じゃなくて、そう、セブンイレブンで見たはずです。





あ、それでねー!
実は、あまりにも人気だった”蒙古タンメン中本”に、何とコンビニ界の巨匠であるセブンイレブンからアプローチがあったらしい。
蒙古タンメン中本の現店主(二代目)も、より多くの人に手軽に楽しんでもらいたいという考えがあり、商品化に繋がったとのこと。
その歴史がすごくて、発売日がなんと…!
2008年
11月26日
です。
発売から17年目に突入した2025年現在、セブンイレブンの商品棚に現役バリバリで並んでるんですが、その異常さにお気づきでしょうか。



え…何が?
皆さんも聞いたことがあるでしょう、「コンビニ業界は商品の入れ替わりが超激しい」ということを。
MonoMaxWebというサイトの情報によると、コンビニは週に100種類、年間5000種類もの新商品が世に登場するそうだ。
いつ行っても”新発売!”とか”期間限定!”と書かれた商品を見かけることでしょう。
そんな中、”蒙古タンメン中本”のカップ麺は、17年もの間、その超激戦区であるコンビニの商品棚に置かれ続けているという事実。
異常というか、もはや殿堂入りと言えるでしょう。



ちょっと凄さが分かってきたかも。
でしょ!
カップ麺ですら異常なまでのロングセラーをたたき出す”蒙古タンメン中本”が、何と豊川市に出来るという。
ちなみに豊川市民の皆さんは、2025年8月現在、”蒙古タンメン中本”の店舗がどの地域に何店舗あるかご存知でしょうか?
ホームページによると…
東京都
- 蒙古タンメン中本 本店
- 蒙古タンメン中本 東池袋
- 蒙古タンメン中本 新宿
- 蒙古タンメン中本 渋谷
- 蒙古タンメン中本 目黒
- 蒙古タンメン中本 高田馬場
- 蒙古タンメン中本 御徒町
- 蒙古タンメン中本 錦糸町
- 蒙古タンメン中本 町田
- 蒙古タンメン中本 立川
- 蒙古タンメン中本 秋津
埼玉県
- 蒙古タンメン中本 大宮
- 蒙古タンメン中本 草加
- 蒙古タンメン中本 川越
- 蒙古タンメン中本 熊谷
- 蒙古タンメン中本 久喜
神奈川県
- 蒙古タンメン中本 横浜
- 蒙古タンメン中本 川崎
- 蒙古タンメン中本 橋本
- 蒙古タンメン中本 秦野
千葉県
- 蒙古タンメン中本 千葉
- 蒙古タンメン中本 船橋
- 蒙古タンメン中本 柏
- 蒙古タンメン中本 市川
山梨県
- 蒙古タンメン中本 甲府
群馬県
- 蒙古タンメン中本 高崎
栃木県
- 蒙古タンメン中本 宇都宮
宮城県
- 蒙古タンメン中本 仙台富谷
以上、28店舗です。



ほぼ関東やん!
そうなんです!
だからこれ、豊川市民に限らず多くの方が思ったことでしょう。
なぜ
豊川市に?
と。



確かにね。なんで?
これはまだ分かっておりません。
今回豊川市で暖簾分け店として独立されるのは、現在東池袋店で店長(師範店長?)を務める平木さんという方らしい。
SNSでは、「入社当時からの目標でありました暖簾分け店を…」と書いてあります。
2017年のインスタグラムに、「新宿店の副店長」として、素敵な笑顔が投稿されています。



めっちゃ良い笑顔ー!!
8年前で副店長ってことは、どうでしょう…少なくとも10年前くらいから?もっと前から?、この”蒙古タンメン中本”に入社し、修行されていたんだと思います。
その当時からの目標だった暖簾分け店をこの度、まさかの愛知県豊川市でオープンさせると…。
つまりあれか?
平木さん、
豊川市出身?
としか考えられないよね?



まぁその線が濃厚かなぁ。
それ以外に豊川市でオープンさせる理由なくない?
もしくはご家族の地元が豊川市とか?
まぁ豊川市と何らかの関りがあると思います。
そして気になるもう一つのこと。
どこに
オープンする?
これ。



どこなの?
2025年8月現在、まだ分かっておりません。
8月末に”蒙古タンメン中本”を退職されるそうで、9月から準備に取り掛かるんでしょうかね。
準備が進み次第分かると思いますが、予想してみましょう!
私の第一予想は~
福ちゃんらーめん
豊川インター店
跡地
です。


場所は「豊川市東名町2丁目95」



あーはいはい、豊川インターのね。
なんつってもラーメン屋の跡地ですし、居抜きとして使えそうなので、出店費用を抑えられるんじゃないかと。
テナントの検索すると、2025年8月現在、松屋ハウジングが募集を出しています。


でも実は、福ちゃんラーメンが閉店した当初はサーラ不動産が募集を出してました。


が、サーラ不動産での募集はもう出ていません。
募集の権利が松屋ハウジングに移っただけで、福ちゃんラーメン跡地がまだ決まってない可能性もゼロではありませんが、業界経験的に、何となくもう既に決まっている気がします…。
それが”蒙古タンメン中本”じゃないかと。
続いて、私の第二予想は~
女性専用ジム
ファディー豊川堺
跡地
かな。
場所は「豊川市堺町1丁目65」


元々、ファディーの前は”かつさと”で、その前がコンビニの”サンクス”、さらにその前はうどん屋さんの”利休庵”でした。



飲食だったこともあるもんね。
そうなのよ!
中々定着しなかったけど、以前と違ってイオンモールが出来たことで車の流れは増したし、”蒙古タンメン中本”という超弩級のブランドラーメン店が出来れば、間違いなく繁盛すると思います!
よくよく考えれば、日本で一番西にある”蒙古タンメン中本”になるので、下手したら西日本全域から来る可能性もある。
また、中部地方には他に山梨県にしかないので、「山梨県の店舗より豊川店が近い!」のであれば、中部地方の他県から来る可能性も全然あるでしょ!



それほどのポテンシャルが?
絶対あると思います。
ファディーのテナント募集も現在は出てませんし、何やら出店者が決まったというウワサを小耳に挟みましたのでね、もしかしたらこっちも有り得るかも。
他の有力候補はないかなー。
さすがに王将跡地はないだろうし、御油の九龍居跡地も駐車場狭いし、さすがにテナントを建てるまではしないと思う。




って考えると、福ちゃんラーメン跡地か、ファディー跡地になるんじゃないでしょうか。
さぁ期待が膨らんできたところで、”蒙古タンメン中本”についてちょっと調べてみました。
まずね、ぜひ豊川市の皆さんに読んで頂きたいマンガがあります!
ずばり”蒙古タンメン中本創業物語”です。



そのままだ(笑)
2~3分で読めちゃうので、これぜひ読んで!
読み終わった頃には”蒙古タンメン中本”を食べたくなると思います。
そのマンガとか様々な情報を要約するとこんな感じ。
元々は”中国料理中本”という、1968年に中本正氏が創業した町中華だった。
中本氏の健康上の理由で1998年に閉店。
20年間通い続けた超常連の白根誠氏(現:店主)が中本氏の味に惚れ込み、どうしてもその味を守りたく二代目店主を襲名し、現在の”蒙古タンメン中本”を2000年に開店した。
白根氏は、フランチャイズ展開では味が落ちると考えており、しっかりした修行の上で独立させる「暖簾分け方式」にこだわっている。
今後の目標は全国制覇!
「日本中の人に中本のラーメンを食べてもらいたい」という一心で、目標まで突っ走ります!
そんな二代目店主の白根氏は1960年生まれ。2025年現在65歳である。
ホームページに写真も載ってますが、パワフルさが伝わってきます!
改めてお伝えしますが”蒙古タンメン中本”は、辛うまラーメンの先駆者です。
全国に辛うまラーメンを広げたと言っても過言ではないでしょう。



つまり?
つまり辛いということです。
ただ、辛くないメニューもあります。
ホームページに辛さレベルまで詳しく載ってますが、ざっと下記の通りです。
- 塩タンメン
辛さ=0 - 味噌タンメン
辛さ=3 - 蒙古タンメン
辛さ=5 - 五目蒙古タンメン
辛さ=7 - 味噌卵麺
辛さ=8 - 五目味噌タンメン
辛さ=8 - 北極ラーメン
辛さ=9 - 北極やさい
辛さ=9 - 冷し醤油タンメン
辛さ=0 - 冷し五目味噌タンメン
辛さ=6 - 冷し五目蒙古タンメン
辛さ=7 - 冷し味噌ラーメン
辛さ=10 - 冷し味噌やさい
辛さ=10 - 半蒙古丼
辛さ=5 - 蒙古丼
辛さ=5



全部に辛さレベルが書いてあるのね!
白木氏が「新規のお客様ならまずこれ!」というオススメメニューを紹介してくれている。
味噌タンメン
辛さ=3
だって。
しかし…私は心配です。
なぜなら私は、
ココイチ
甘口男
です。



辛いの苦手だっけ?
そうなのよ。
全然嫌いじゃないけど、得意ではない。
だからココイチではいつも甘口頼んじゃう。
けど!
”蒙古タンメン中本”があまりにも気になったので、コンビニで買ってみました!
※”蒙古タンメン中本 辛旨飯”もあったけど、今回は割愛。

















お…さすがに辛そうだね。
ココイチ甘口男が食べた感想は…
辛いっっ!
です。
ただ、全く食べられない辛さではなかったです。
ちょっと私には「辛さ=5」はきつそうなので、白木氏がオススメしている「辛さ=3」の”味噌タンメン”がいいかもしれない…。
まぁカップ麺と実際にお店で食べるのはまた違うかもですけどね。
ちなみに、これまた辛いで有名な”辛ラーメン”を平気で食べてしまう我が家のお館様(妻)が言うには、辛さの種類が違う気がする…とのこと。
さて、長々と書いてきましたが、もう一度お伝えしたい!
東三河初
愛知初
東海初
の、”蒙古タンメン中本”が豊川市に出来そうだ!というお話しでした。
またこれから詳細が分かり次第、記事を書いていきますねー!
楽しみだー!!