
いつもありがとうございます!
改めまして豊川市民の皆様、いつも多くの情報をご提供頂きありがとうございます。
反対に、書ききれておらずすみません…!



精進しなはれ。
はい、頑張ります!
本題に行く前に、ちょっとクイズを。
突然ですが豊川市民の皆様、豊川市内にある名鉄本線・豊川線の駅で一日の乗降客数が少ない駅をご存知でしょうか?



そもそも何駅があったっけ?
まず名鉄本線。
岡崎方面から…
- 名電長沢駅
- 名電赤坂駅
- 御油駅
- 国府駅
- 小田渕駅
- 伊奈駅
次に名鉄豊川線。
国府から
- 八幡駅
- 諏訪町駅
- 稲荷口駅
- 豊川稲荷駅
統計情報リサーチというサイトから、一日の乗降客数を調べました。
※最新のデータが2022年のでした。



これは完全に「名電長沢駅」でしょ?
と思うじゃん!
分かる。私もそう思った。でも違うんだなーこれが。
正解はそう、今回話題の~
小田渕駅
でした!
一日の乗降客数は下記の通り。
- 名電長沢駅:565人
- 小田渕駅:520人



ほぼ同じだね(笑)
ま、まぁそうですね。
ただ、豊川市内にある名鉄駅ランキングを作るなら、まさに小田渕駅は「最弱の駅」と言わざるを得ません。
ドラゴンボールでいう”ヤムチャ枠”です。





どちらかと言えばチャオズでは…?
…。
さてここから本題です。
そんな最弱の駅である小田渕駅のすぐ近くに、また珍しいものが出来ました!
マイガレージバイク
単車宿
である。



バイク専用のガレージってこと?
さすが!
その通り、バイク専用のガレージです。







おぉ!かっこいい!!
基地っぽいよね!
場所は「豊川市小田渕町野畔40-3」です。
これを作ったのが、「株式会社堀建」という会社。
会社詳細
会社名 | 株式会社堀建 |
所在地 | 〒463-0046 愛知県名古屋市守山区苗代2-17-39 |
連絡先 | TEL:052-792-5570 FAX:052-792-5730 |
創業 | 平成2年2月1日 |
代表者 | 代表取締役 堀池直樹氏 |
資本金 | 1000万円? |
関連リンク | ・公式サイト ・インスタグラム ・マイガレージバイク |



名古屋の会社なんだ。
んーでもこのバイクガレージの場所も、元々この会社の倉庫?として使ってたっぽい。
また、関連会社に「株式会社ホリケンホーム」という会社があって、そこの所在地は豊川市なので、もしかしたら豊川市で創業したのかな?
まぁよく分かりません。
マイガレージバイクの専用サイトもあって、そこで詳細を確認すると結構すごいです!
ガレージ全体の出入口にはリモコン式電動シャッターが付いており、さらにセキュリティ会社(ALSOK?)とも連携をしているので、防犯面はばっちり!
昨今は盗難被害が多いため、これだけセキュリティが頑丈だとかなり安心出来ますね。
また、A~Hまで8区画あり、毎月の費用は下記の通り。
※2025年5月時点。
※全て税別表記。
- A(2~3台収納可能):32,500円
- B(1~2台収納可能):25,000円
- C(1~2台収納可能):25,000円
- D(1~2台収納可能):25,000円
- E(3~4台収納可能):40,000円
- F(1~2台収納可能):25,000円
- G(1~2台収納可能):25,000円
- H(2~3台収納可能):33,000円
しかもトイレもあるらしい。



これは安いの?
いや、正直分からん。
たぶん豊川市の賃貸で、バイクに特化したガレージはないと思う…たぶん。
と思って調べたら、JAPANトランクルームというサイトにバイクコンテナがいくつかあった!
でもただのコンテナボックスなので、当然セキュリティ面ではこの「単車宿」に劣るけど、費用的には安いのだとざっくり月額10,000円くらいからある。
そう考えれば、単純な費用では「単車宿」の方が高い。
けど!
つまりこれは…
バイク愛
ではなかろうか。
ホームページにも書いてあります。
工務店の
バイク好き親父が
本気で作った
バイクを愛するあまり、バイクの快適な寝床を作っちゃったってわけ。



だから「単車宿」か。
そういうこと。
お犬様ならぬ、おバイク様でしょうか。
はっきり言って私には理解出来ませんが、一定数こういった方がいらっしゃるのは分かります。
何かにつけて熱しにくい私は、何かに没頭できることや、推せるアイドルがいることも羨ましいと思います。
はてさて、豊川市民の皆様は、バイクはお好きでしょうか?
バイク好き親父さんが本気で作ったというこの「単車宿」が気になる方は、ホームページをチェックだ!
余談ですが、豊川市内の各駅の乗降客数を調べてみました。2022年のデータです。
多い順に、
- 名鉄本線 国府駅:9,034人
- JR飯田線 豊川駅:5,568人
- 名鉄豊川線 豊川稲荷駅:4,600人
- 名鉄豊川線 諏訪町駅:4,109人
- 名鉄本線 伊奈駅:2,984人
- 名鉄豊川線 八幡駅:2,409人
- JR東海道本線 愛知御津駅:2,367人
- JR東海道本線 西小坂井駅:1,993人
- JR飯田線 牛久保駅:1,476人
- JR飯田線 三河一宮駅:1,419人
- 名鉄本線 名電赤坂駅:991人
- 名鉄豊川線 稲荷口駅:964人
- JR飯田線 小坂井駅:787人
- 名鉄本線 御油駅:568人
- 名鉄本線 名電長沢駅:565人
- 名鉄本線 小田渕駅:520人
- JR飯田線 長山駅:344人
- JR飯田線 東上駅:260人
- JR飯田線 江島駅:140人
でした。



イオンモールが出来る前?
だね。
なので、2025年のデータだったら、八幡駅はだいぶ増えていると思います。
それでは、豊川市内のキング・オブ・最弱駅である「江島駅」をご覧頂きながら解散。