国府駅
is
ナンバー1
これに関しては、豊川市内の全賃貸営業マンにご賛同頂けると思います。

ぜったい~??
う…たぶん。
”人気”って言われると「ちょっと違和感がある」という営業マンはいるかもしれない。
国府駅は、豊川市内で唯一特急が止まる駅なので、単純に便利だから国府駅を選ぶという人が多いんだと思います。
※一応、たまに伊奈駅にも特急が止まります。ただ、朝と夜だけで数少ない本数ですので、カウントせず。
だから”電車を使う人にとって需要が高い駅”というだけで、名古屋駅、金山駅、豊橋駅みたいに、駅の中に商業施設が入っているわけでもなく、駅周辺がすごい賑わっているとかでもない。



…本当に人気あんの?
まぁ豊川市の全駅がそんな感じだからね、豊川市の駅の中では、”電車を使う人にとって需要が高い駅”が、つまり人気があるという解釈でいいと思います。
場所は「豊川市久保町葉善寺35」です。
国府駅の西口。
国府駅の東口。
それでもやっぱり、何だかんだ人気あるかなぁ。
これは賃貸営業マンの感覚でしかないかもしれませんが、繁忙期である1~3月は、毎年必ず国府駅徒歩圏内の物件はすぐ決まります。
退去前でも全然決まる。



毎年必ず?
毎年必ず。
もし決まらないって物件は、何か原因があるはず。
繁忙期じゃなくても、国府駅徒歩圏内の物件が決まるスピードは速いです。
統計情報リサーチに、各駅の一日の乗降客数が載ってました(2022年度のデータ)。
- 名鉄本線 国府駅:9,034人
- JR飯田線 豊川駅:5,568人
- 名鉄豊川線 豊川稲荷駅:4,600人
- 名鉄豊川線 諏訪町駅:4,109人
- 名鉄本線 伊奈駅:2,984人
- 名鉄豊川線 八幡駅:2,409人
- JR東海道本線 愛知御津駅:2,367人
- JR東海道本線 西小坂井駅:1,993人
- JR飯田線 牛久保駅:1,476人
- JR飯田線 三河一宮駅:1,419人
- 名鉄本線 名電赤坂駅:991人
- 名鉄豊川線 稲荷口駅:964人
- JR飯田線 小坂井駅:787人
- 名鉄本線 御油駅:568人
- 名鉄本線 名電長沢駅:565人
- 名鉄本線 小田渕駅:520人
- JR飯田線 長山駅:344人
- JR飯田線 東上駅:260人
- JR飯田線 江島駅:140人



実際に多いわけか。
そうみたい。
あと、国府駅周辺、特に西側は昔からの地域で、道も狭いし、住宅もひしめき合っているので、そもそもの賃貸物件自体が少ない。
国府駅徒歩圏内においてのみ、需要に対して供給が追い付いていないエリアと言えるかもしれません!
需要と供給のバランスが悪く、供給が足らないので余計に希少価値を感じているとか?



なるほどねー。
というわけで、豊川市内の圧倒的ナンバー1の人気駅は”国府駅”でした。
国府駅徒歩圏内で物件を探している方、特に繁忙期(1~3月)は本当に激戦になるので、退去前で内覧出来てなかろうが、なるべく早く申し込むべし!