
◇様?匿名の方?
いえ、そうではないんですが、実は今回のマルシェにご出店される方から「よろしければマルシェをご紹介下さい」とメールを頂いたんですね。
せっかくの機会ですので、私はマルシェビギナーではありますが、ビギナー視点で今回のマルシェをご紹介させて頂こうと思いまして。
ちなみにどちらの
お店ですか?
ってお聞きしたら、
ナイショ♡
というお茶目な回答を頂きました(ニヤリ)



ハート付きで?
あ、すみませんハートは付いてませんでした。
きっと恥ずかしがり屋さんなんでしょう!なので一応イニシャルも伏せた方が良いかなと。



変な記事に仕上がるかもしれんしね。
そ、そうね。
そしたら迷惑だもんね…そうならないように気を付けます、はい!!
でもいつか「実はあのお店でした~」と、お聞きしたいものです(笑)
さて、そんなお茶目な方からご提供頂いた情報はこちら。
第3回 ファン
ドッグマルシェ
やるってよ!



いつ?
2025年
3月30日(日)
10~16時



どこで?
ニトリ裏手の
カフェ
フィュージョン
所在地は「豊川市正岡町西深田333-1」です。










詳しくは、カフェフィュージョンさんのインスタグラムをチェックだ!
さて、ここからは私のマルシェ所感です。お暇な方だけどうぞ。
そもそもまず、「マルシェ」がどういう意味かご存知でしょうか?



…そういえば知らないね。
豊川市民の63.1%(超適当)は、きっと雰囲気で「マルシェ」と言っていると思います。
ということで調べてみました。
マルシェ
マルシェとは、フランス語で「市場」を意味する言葉で、生産者が直接消費者に商品を販売するイベントや場所を指します。
【マルシェの特徴】
多くの店舗が出店する集合体で、朝市も含まれます。生産者が直接消費者に商品を提供するのが一般的です。取り扱う商品に特別な決まりはありません。野菜や果物、お菓子などの飲食物のほか、アクセサリーや帽子、カバンなどのクラフト雑貨、文具など、多種多様です。同じ業界で働くほかの生産者とのコミュニケーションの場としても価値があります。
【マルシェと似た言葉】
フリーマーケットや蚤の市は、生産者や製作者の手を一度離れたものが不用品となって再び売られる場所です。日本ではマルシェが開催されるようになるより前から実施されてきたので、こちらの方が馴染み深いという人は多いでしょう。



フランス語か!
どうやらそうらしい。
それにしても最近よく「マルシェ」を見聞きしません?
私が知らないだけで、昔からあったんでしょうか?



あーでも確かにこの数年で一気に増えた気がする。
キッチンカーブームや、SNSの発達もその要因の一つと言えるでしょうね。
(「キッチンカーがブームになった理由について」という分かりやすい記事がありました)
豊川市でも色んなマルシェが開催されているみたい。
で、今回はドッグマルシェなので、その名の通りワンちゃんがメイン…と考えていいんでしょうか?
ここでマルシェビギナーの私は思います。
ワンちゃんが
いないと
参加しづらい?
お聞きしてないから分からないけど、別に参加しちゃダメってことはないと思う。たぶん。
でもインスタグラムで参加店舗一覧(35店舗)を見ると、当然のことながらワンちゃんを対象にした店舗が圧倒的に多い。



そりゃ「ドッグマルシェ」だもんね。
35店舗中、パッと見た感じ人向けの飲食は6店舗、あと多肉植物のお店と占いがあって、残り27店舗はワンちゃんに関わるお店っぽい。
なのでワンちゃんがいれば楽しめること間違いなし!
ここでまた疑問が。
例えばワンちゃんを飼っていたとして、
勝手に
参加していいの?
予約とか必要?
一般的に「マルシェ」は誰でも参加出来るんだよね?
でもビギナーな私は、「ワンちゃんがいるから、もしかして事前に予約しないといけないとか?」なんて考えたりもする。
実はこのドッグマルシェを調べる中で、会場となっているカフェフィュージョンの運営元、株式会社クレールのサイトを発見。
イベント情報として「第3回 FUN DOG Marche」のページがあるんですね。
で、そこに名前や電話番号、イベント参加希望など、個人情報を入力する箇所がありまして。
これはたぶん出店したい方に向けたページだと思うんだけど、ビギナーかつ”気にしい”な私は、もし万が一「この登録フォームから申し込みした人じゃないと会場に入れない」とかだったら当日恥をかきそう…
そんな風に考えてしまうのは私だけでしょうか。



さすがに違うんじゃない?
だと思うけどさ、初めて行くお店ってちょっと勇気要りません?
- 常連通しのコミュニティがあるかも
- その地域ならではのルールがあるかも
一見さんの私が行っても大丈夫かな…って思う人、結構いるような気がする。
ちょっと余談ですが、少し前、本野町のヤマトストアーが閉店しました。


最終営業日に現地行ったんですが、駐車場でキッチンカーが数台出てたので、少しのぞいてみたんですね。
上記【マルシェの特徴】に、同じ業界で働くほかの生産者とのコミュニケーションの場としても価値があると書いてあります。
マルシェによく出店するお店や、キッチンカーを運営されている方は、やはり顔馴染みになることが多いのではないでしょうか。
それは素敵なことだと思いますが、私はその時のマルシェに対してこう感じました。
身内ノリ感
思いのほかね。



まぁそれも「マルシェの良さ」じゃない?
それは仰る通り!
だからそれに飛び込める人は何マルシェでも楽しめると思うの。
でもやっぱり、逆にそれがハードルになって意外と参加出来てないって人もいるんじゃないかなぁ…?
もし今回のドッグマルシェが、
初めてさん
大歓迎!
でしたら、ぜひ下記のようなコメントをチラシの片隅にでも入れてほしい。
- 初めての方もぜひ気軽に寄ってね
- どなたでも参加出来ます
- ワンちゃんがいなくてもOK
こんな感じで。



…ダメ出ししとる!
すみませんただの素人考えです(汗)
もちろんターゲットがそこ(一見さん)じゃないのであれば不要ですけどね。
私、普段は賃貸営業の仕事をしておりますが、一定数「ペット可物件」を探す人がいるんですよ。
ワンちゃんを飼っている人の性格はそれぞれです。
何マルシェでも飛び込める人もいれば、そうじゃなさそうな人もやっぱりいて。
不動産って地域性がかなり色濃く反映されるんですが、マルシェも同じように、そのマルシェによって雰囲気の違いはあると思うんです。
ただ、ワンちゃんを飼っている人、性格は違いますが、「ワンちゃんへの愛」は皆さん等しくあります。



絶対?
これは絶対ある。
ワンちゃんを飼ってる人は、
- かわいい服を着せたい!
- 美味しいおやつを食べさせてあげたい!
- 一緒に写真撮りたい!
って、たぶんみんな思ってる。
今回のようなドッグマルシェも出来れば行ってみたいと思うんじゃないでしょうか。
でもマルシェビギナーさんにとって、もしかしたら意外とハードルが高いのかもしれません!
初めてさんも大歓迎だよって雰囲気がもう少しでも伝われば、また新たなワンちゃん好きが来てくれるかもしれませんね。
書きながら思ったけど、これはマズい気がする。



全然宣伝してないよね(笑)
しまった…途中から熱が入ってきて、若干、マルシェに対する愚痴みたいなっちゃいましたね。
ご依頼者様も匿名が正解です!!
さて、ワンちゃん好きの皆さん、3月30日はお暇ですか?
もし時間があるならドッグマルシェなんていかがでしょうか?