もはや「漫画喫茶」という言葉自体が時代遅れかもしれません。
昨今では、「インターネットカフェ」や「複合カフェ」という呼称になっているそうです。
漫喫を満喫した!とかもう言わないの?
…もう言わないね。
さて今回、残念なお知らせです。
蔵子6丁目にあった漫画喫茶、
コミック・バスター豊川店
2024年10月31日
完全閉店!
です。
コミック・バスター豊川店。豊川市蔵子6丁目11−2。
■ コミック・バスター豊川店
グーグルマップ<地図>
ちなみに以前は「キュート」という漫画喫茶でした。
■ グーグルストリートビュー
2015年5月
それが気が付けばコミック・バスターに変わってた。
■ グーグルストリートビュー
2018年6月
キュート!懐かしい。
そのキュートはいつからあったっけ…?
どうだろう、少なくとも25年くらい前にはあったと思います。
いやーよく行きましたね。
何読んでたかなぁ…何となく記憶にあるのは、
- ZETMAN
- おーい竜馬
- WORST
- ドラゴンヘッド
- ジゴロ次五郎
は間違いなくこの漫画喫茶で読みましたね。
外観がもう時代を感じるね。
確かに。
「インターネットカフェ」はもっとお洒落(?)な感じだもんね。
2024年12月現在、豊川市の漫画喫茶というか漫画が読めるお店は上記3店舗のみです。たぶん。
ちなみに2021年に閉店してますが、本野ケ原にコンパラ(コンパラ&アイ・カフェ豊川店)ってのもありましたね。
あーホットラインがあったとこ?
ホットライン!いや情報が古すぎるでしょ(笑)
懐かしい…間違ってはないけど、今現在(2024年12月)はドラッグストアコスモス本野ケ原店があるところです。
そういうば御津町大草新田の国道23号沿いに「まんが館」ってのもありました。もう閉店しちゃってて、テナント募集してます。
今回閉店した「コミック・バスター豊川店」とか御津の「まんが館」は、まさに漫画喫茶で、あくまで喫茶店がベース。
漫画の多い喫茶店だから漫画喫茶。
コメダ珈琲って感じ。
でもインターネットカフェは、コロナワールドに近い。
たくさんあるエンタメの中の一つに漫画がある。
なるほどね、確かにそうだわ。
これはただの素人考えだけど、漫画喫茶って単行本やジャンプとかの週刊誌も置いてあって、かなりの経費がかかっていると思うんですね。
実際にその本を置いておくスペースも必要です。
そりゃあそれなりの資本がないと、そもそも維持をしていくのも大変だよねぇ。
なんて思ってみたり。
そもそもたくさんの漫画アプリがあって、無料で読める漫画も結構あるので、スマホがあればそこが漫画喫茶になってしまうわけだ。
…勝てないね。
ええ、何か悲しくなってきました。
もう従来の「漫画喫茶」は成り立たないことが明白です。
今回のコミック・バスター豊川店が閉店したことは、「純・漫画喫茶」の終わりを告げる時代の節目だと感じてなりません。
長い間、
本当にお世話に
なりました。
はい、ということで、新しい時代に目を向けましょう。
このコミック・バスター豊川店があった場所、商売をやる土地としては悪くないと思うんです。
通りに面しているし、一本入った道路からも入れる。
ちょっと細長い土地だけど、ざっと500坪くらいある。
建物をそのまま活用しても良し、建て替えても良し…飲食店とか全然アリじゃないですか?
駐車場も結構広いです!
ドラッグストアは出来そう?
うーん、ちょっと狭い気がしますけど、どうでしょう。もしかしたら無理やり建てちゃうかもしれませんね。
また分かったらお伝えしますー!