
いつもありがとうございます!!
本当に助かっております。
いやぁそれにしても、豊川市民の皆さん、まだまだ高いですね!



なにが?
そりゃああれですよ、
お米
のことに決まってるじゃないですか。
我が家には食べ盛りがおりますので、お米の消費が早いのなんのって…マジで。
2025年9月現在、スーパーで見かけるお米の価格は
- 5kg:4,000円
- 10kg:8,000円
くらいじゃないでしょうか。
これ、リアルに皆さんにお聞きしたいんですが、お米ってどうされてます?
「親戚が米農家なんだよね」とか、「趣味程度だけど米を作っている人が身近にいるんだよね」という人は、無料、もしくはお値打ちにお米を入手出来るらしい。
ただ、それは少数派でしょ?
反対にお米を主食にしている人は…



多数派だわね。
ですよね!
ということは、やっぱり皆さん苦労されてるんでしょうか。
ちなみに我が家は、常日頃、必死に備蓄米を探しております!!
たまーにスーパーやドラッグストアで5kgの備蓄米を見かけるんですが、おそらく一瞬で売れてると思います。
よろしければ豊川市民の皆さん、備蓄米を見かけたらぜひご一報ください!!!(切実)



お米の記事?
ではありません(笑)
すみません、本題です。
まずお伝えしますね。
下野川町にコインランドリーのお話しですが、
2025年11月16日
マイスター
ランドリー豊川店
閉店します
という情報をご提供頂きました。
場所は「豊川市下野川町2丁目27」です。



あの交差点の角のね!
セブンイレブン豊川下野川町店の近くです。
現地に閉店の貼り紙がありました。


ちょっとその文面をそのまま引用させて頂きますね。
19年間ご愛顧いただき、誠に有難うございます。
▼
機械の老朽化及びメーカーからの部品供給の機嫌終了
▼
原材料、特にガス料金・電気料金・洗剤等の溶剤代などコインランドリーの経営上で高いシェアを占めるものの高騰
これらの原因により、これ以上経営を続けることが困難になり、申し訳ありませんが、このたび閉店することになりました。
引用:マイスター・ランドリー豊川店



ぐわーそういうご事情か…。
そうなんです。
お米だけではなく、本当に色んなところで様々な影響をもたらしています。
物価高
エネルギー価格の上昇によりガス料金や電気料金が高騰し、原材料や輸入品価格の上昇により洗剤などの資材代が高騰しているそうだ。
日本はエネルギー(石油・LNG・石炭)や洗剤の原料など、多くを海外から輸入しているので、円安であることも経費がかさむ要因となっている。
つまり、世界的なエネルギー価格の上昇に加えて、日本特有の円安のダブルパンチを食らってしまったということですね。



それはキツイ!
でもこれ、マイスターランドリーさんに限らず、どこのコインランドリーも同じ状況だよね…。
”ガスや電気を多く使う業種”や、”輸入品への依存度が高い業種”にもかなり影響がありそうです。



クリーニング屋さんも?
あーコインランドリーと似た業種だしね、確かに厳しそう。
あと知り合いの”温室農家”もめちゃキツイって言ってた。



え、なんで?
冬場は温室(ハウス)を温めるためにガス・灯油・重油を大量に使うからだって。
ってことは、極楽湯とかの温泉施設も大変そうだな…。



”本宮の湯”は大丈夫なの?
そう言われてみればそうだね。
株式会社本宮って、実際は豊川市が運営しているようなもの…ですよね?
本宮の湯の財務状況とかどうなってるんでしょう。
まぁ詳しくは分かりません。
話戻りまして、今回閉店することになってしまった”マイスターランドリー豊川店”ですが、以前は”ミセスランドリー豊川店”でしたね。
ピンク色の。



あーそうだったね。
気が付けば緑色のマイスターランドリー豊川店に変わってました。






以前はこれ。2019年8月のストリートビュー。
確かミセスランドリーはパルネットワークの店舗だったと思いますが、脱退してマイスターランドリーに変えたんでしょうか。
私はほとんどコインランドリーを活用しませんが、19年という長い期間営業されていたお店が閉店してしまうのは、やはり寂しいものですね…。
何はともあれ、長い期間、お疲れ様でした。