今までいくつかの”新たなる道”の記事を書いてきました。





23号バイパス名豊道路も繋がったね!
ですねー!
東三河環状線の”4車線化”と”豊川市内全線開通”、宮下交差点の”立体化工事”、そして姫街道の”アンダーパス化”など、豊川市民の85.1%(超適当)はこの辺りの”新たなる道”に関心が高いことでしょう。
私は言いたい。
あの道を
忘れてないか?
と。



どの道?
この道を…
この道を行けばどうなるものか。
危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。
迷わず行けよ、行けばわかるさ。
by アントニオ猪木
じゃなくて。
あの道をご存知ないだろうか?
一宮バイパス
これね。





あー分かったかも。橋作ってる?
あ、そうそう!
”ファミリーマート豊川上野店”のT字交差点のところね。
そこも確かに気になるね!
でもとりあえずこっちを伝えたい!!
宝陵高校の横で
大規模な
掘削工事を
やってる!
これ、男子諸君は絶対テンション上がると思うの!
この光景を見て頂きたい!!












山か森かよく分からんけど、メドローアが放たれたごとくぶち抜かれてるというね。



…ポップの?
そう、大正解(笑)
”ダイの大冒険”の大魔導士ポップが使う、
極大消滅呪文
メドローア
です。





っぽいわ(笑)
でしょ!!
これは宝陵高校の西側ら辺ね。


先程の図に、”宝陵高校”と”ファミリーマート豊川上野店”を追加させて頂きました。
上記の写真の続きを、
宝陵高校
↓
ファミリーマート豊川上野店
に向かう感じで工事状況を見てみましょう。



































おお、だいぶ橋も出来てんじゃん!
仮称ですが、”一宮跨線橋”という名前らしい。
現地の看板に、上空からの写真が載ってました。









令和8年3月に完成するの?
いや、それは分からん。
さっきの看板でもそうじゃん。





あ…。
新しく「新しい橋をつくっています」という看板が設置される可能性は十分にあるね。
つまり、「新しい橋をつくっています(完成するとは言ってない)」ということ。
ちなみに宝陵高校から先はまだ何も手つかず。


そしてこの道(一宮バイパス)は、新城市の”川田山田平交差点”に繋がります。



あーはいはい、なるほどね。
しかし…まだまだ道のりは長そうです。
が、それでも最近、「東三河環状線及び国道151号一宮バイパスの建設促進を求め、国土交通省中部地方整備局へ要望活動を行いました!」という豊川市役所のプレスリリースが出てました(2025年7月)。
まずは東三河環状線だろうけど、一宮バイパスもそれに近いくらい重要なのかもしれません。
少し前ですが、2021年に今枝宗一郎さんが「【奥三河】 国道151号線,一宮バイパスの開通に向け急拡大!」というタイトルのブログ記事を書いてました。






出典:今枝宗一郎氏のブログ
なるほどねー。
この一宮バイパスは、奥三河(新城市・設楽町・東栄町・豊根村)へのアクセス向上のためでもあるのか。
豊川インターを降りてすぐ乗れるし、確かに今の国道151号線より全然早く向かえそうですね。
いやぁ、豊川市内には気になる道がいっぱいありますね!!
え?何よりもあの道が気になるって?



どの道?
そりゃあね、あの道でしょう。
姫街道
アンダーパス化
これ。



まぁメイン道路だしね。
確かにめちゃくちゃ気になる。
宮地病院も良い感じで建ち始めてるし、姫街道も何やら工事をしてるので、またちょっと確認してみます!

