いきなりですが問題です!
豊川市内に
何カ所の選挙看板が
設置されている
でしょうか?
一番近い選択肢を選んで下さい。
- A.約50カ所
- B.約100カ所
- C.約300カ所
- D.約500カ所
- E.約1000カ所

「B.約100カ所」でしょ!
いやこれね、マジで豊川市民の5.3%(超適当)くらいしか知らないと思う。
豊川市議会議員さんでも知らないんじゃないかと思う。
答えは~
…
…
…
…
…
…
…
…
…
…
C.
約300カ所
正確には334カ所です。



そんなにあるの!?
ね、そう思った。
どこに設置されているかは豊川市役所のホームページに載ってます。



ヤバー(笑)
すごいっしょ!
豊川市選挙管理委員会には絶対マメな人がいるよね。私はそういう人、好きです(笑)
それにしても、この看板を設置するだけで結構な税金が使われてるよね。
や、これにどうこう文句を言いたいわけではなく、ただ選挙ってお金かかるな~と思っただけ。
ついでにもう一つ問題です!
投票資格を
持っている
豊川市民は何人
いるでしょうか?
一番近い選択肢を選んで下さい。
- A.約110,000人
- B.約120,000人
- C.約130,000人
- D.約140,000人
- E.約150,000人



そもそも豊川市民の全人口は?
えーとね、183,322人(令和7年4月1日時点)ですね。



「B.約120,000人」くらい?
ぶっぶー!
答えは~
…
…
…
…
…
…
…
…
…
…
E.
約150,000人
正確には149,837人です。
18歳以上になれば登録資格を持ちます。



全然多いじゃん!
逆にさ、18歳未満が少ないと思っちゃったよね。
ところで豊川市民の皆様、セコム、してますか?
じゃなくて、選挙、行ってますか?



長嶋さん…
私、選挙行ってます。
何がきっかけか忘れてしまいましたが、「選挙行かなきゃ!」って思ったことがあって以来、ずっと行ってます。
じゃあ、「どの候補者・政党に投票したい!」という明確な意思があったかと聞かれれば、全然そんなことありません。



よく分からず行ってたの?
全く持ってその通り。
何なら今現在もよく分かってません。
現代はユーチューブやSNSにたくさんの情報が溢れており、真偽は不明ですが、その候補者や政党のスタンスなどは知ろうと思えば知ることが出来ます。
とりあえず私が見た動画はこれ。



おー中田敦彦氏。
この動画を見て、なるほどなと思いました。
けど、でもやっぱり、明確な意思を持てたわけではありません。
何となく、ぼんやりと「あの政党に入れようかなー?」くらいの気持ちです。
が!
私はそれでいいと
思ってます!



いいんかい(笑)
明確な”意思”はなくても、明確に”意志”は伝えたい!と思うんです。
気持ちはまとまってなくても、“行動”で意思表示することはできる。



確かにそうだ!
「よく分かんないけど投票行った」が、未来を変えるぞ!ってタイトルに書きましたが、これは単なる感覚論じゃなく、社会的にも実際に“意味がある”んです。(って、ChatGPTが言ってた)
●若者の一票の重みは、
実はかなり大きい。
- 日本の選挙では、高齢層の投票率が高く、若年層の投票率が低いという構造があります。
- そのため、少数の若者が投票するだけで、統計的には大きな影響力を持ちます。
- 例えるなら<静かなプールに石を投げるようなもの>です。少しの行動が大きな波紋になる。
つまり、「なんとなく行った一票」が実は超目立つ=未来を動かすトリガーになりうる。
●投票が“当たり前の行動”になる
ことが、長期的に世の中を変える。
- 「政治に詳しくないから行かない」はよく聞きますが、逆に言うと、詳しくなくても“とりあえず行く”が広まれば、民主主義の空気自体が変わる。
- 特定の層だけが投票する社会は、やっぱりその層の都合に偏りがち。
- でも、なんとなくでも多様な層が動けば、政治家も“あ、この層も無視できない”と感じる。
つまり、「よく分かんないけど行った」は、社会にとって意味のある“サイン”になる。
●感情で動く方が、
実は行動を継続しやすい。
- 人間は「正しいからやる」より、「なんか気持ちが動いたからやる」の方が、行動に結びつきやすい。
- 初めて投票した人の多くが「意外と簡単だった」「もう1回行こうかな」と感じています。
つまり、「よく分かんないけど行った」は、次につながる種まき。一度でも行けば、次回の選挙のハードルがグッと下がる。未来の自分にもいい影響。



ちょっとまとめて。
「よく分かんないけど投票行った」その一票が、社会に波紋を起こし、自分にもクセをつける。未来を変える一歩になる。
ってこと。
え、選挙行ってみようと思うけど、投票の仕方が分からないって??
総務省が「投票所での投票手順について」の動画を作ってましたので、ご参考下さい。
え、豊川市民の私たちは、どの候補者・政党に投票出来るか分からないって?
豊川市内に334カ所の選挙看板がありますから、どこかで見かけたら一度立ち止まって見てみよう!


愛知県選挙管理委員会のXで、啓発動画がありました。
7月20日(日)は、第27回参議院議員通常選挙の投票日!
— 愛知県選挙管理委員会 (@aichisenkyo) July 5, 2025
愛知県では、投票日周知のため、啓発動画を配信しています。
今回の動画は松井玲奈さんが出演しています。
投票に行こう! pic.twitter.com/Gs4OBu78qX
7月20日(日)は、第27回参議院議員通常選挙の投票日!
— 愛知県選挙管理委員会 (@aichisenkyo) July 4, 2025
愛知県では、投票日周知のため、啓発動画を配信しています。
今回の動画は松井玲奈さんが出演しています。
投票に行こう! pic.twitter.com/7fmvIgsw9i
さぁ、豊川市民の皆様!
参院選、
投票に行こうぜ!