
ということは…なに?
豊川市内の
東三河環状線が
開通する日も
近いのでは?
と思うわけです。
まず、何よりも大きな話題として、2025年3月に「23号バイパス名豊道路」が全線開通したこと。



半世紀もかかったってね。
生まれたばかりの赤ちゃんが50歳のおっさんになるほどの年月って考えると、かかりすぎだよね。
そして、豊川為当インターチェンジから東名高速道路の豊川インターに向けて、4車線化が進んでおります。


「野口町西野」の交差点から、「市田町青木」の交差点までの4車線化は、2025年10月8日までには終わる予定らしい。
「市田町青木」の交差点から、JAのガソリンスタンドがある「市田町下中野」までの4車線化はまだ分かりません(2025年5月4日現在)。



ガソリンスタンドから先は4車線だもんね。
そうです。
そしてふと思いました。
三蔵子町と
樽井町の方は
どうなってる?
と。
現在の「セブンイレブン豊川大崎町店」から先ですね。
最後の砦だったその「セブンイレブン豊川大崎町店」も移転先の工事が始まり、2025年8月5日までには工事完了予定とのこと。


2棟あったアパート「スイングプレックス EAST・WEST」は既に解体済み。





じゃあもう障害物は何もないわけだ。
その通り!
あとは道路を通すだけ!!
だと思ったんですが、もう一つ越えなければならないものがありました。
それが…
川
です。



あ、リアルに越えなければならないね(笑)
ですね…。
皆さんご存知、佐奈川。
シャトレーゼの少し先に「であい橋」というのがあり、そこから佐奈川と帯川に分裂します。
水が流れてないことで有名な佐奈川。





前にテレビでやってた?
あーやってた。
ロンブーの淳さんが来てたやつ。スマホ旅。
その佐奈川を越えるための橋を現在作っております。










2025年4月中旬頃に撮影しました。
一応、完成予定は2025年7月31日までとなっておりますが…。



これ…間に合う?
あやしい。
「工事期間が変更されました」って書いてあるので、既に当初の予定より遅れてんだろうね。
でもまぁ、橋が完成したら後は道路を通すだけ!(たぶん)
「セブンイレブン豊川大崎町店」が実際に移転するのはいつ?
移転先の建物が8月5日までに完成したとして、おそらくそこから移転オープンまでまだ時間がかかると思いますので、たぶん2025年の秋~冬にかけての新店舗オープンになるはず!
現店舗の解体はそんな時間がかからないと思いますので、これもおそらく2025年中には解体されるんじゃないかな。
で、あくまで予想ですが、豊川市内の東三河環状線が全線開通する時は、
豊川為当ICから
豊川インターまで
全て4車線化
している?
気がします。
なので、まだ4車線化未定区間の「市田町青木」の交差点から、JAのガソリンスタンドがある「市田町下中野」までも4車線化しちゃうんじゃないかなーと。



まぁその方が気持ちいいよね。
「野口町西野」の交差点から、「市田町青木」の交差点までの4車線化が2025年10月8日までに終わって、そこから間髪入れず4車線化未定区間の工事に着手したとしましょう。
また三蔵子の区間も、2025年7月31日に橋が作られ、2025年中にセブンイレブン豊川大崎町店の移転オープンと現店舗の解体が終わったとする。
そこから約1.2kmの道路を通すことを考えると、豊川市内の東三河環状線が全線開通するのは…
2026年度中
令和9年3月まで
だと予想します!!!
あくまで一豊川市民の予想ですので、あしからず。



まぁでも楽しみだねー。
新しい道はワクワクします。
いずれは姫街道のアンダーパス化、そして直近では国道151号線と国道1号線が重なる「宮下」交差点の立体化もあります。
もし他にも「新たなる道」があれば、ぜひ教えて下さい!!
オラにワクワクを
分けてくれ!