【賃貸アレコレ】2024年の秋、今年はカメムシ大量発生。光〇町の物件でとんでもない数のカメムシが…

最初にお伝えしておきます。私は、

 

虫全般苦手

 

です。

苦手というか嫌い。ゾワゾワする。

害虫はもちろんのこと、世間一般では益虫と言われる虫でも無理。

 

昔から?

 

いや、子どもの頃は全然平気だったんだけどね、大人になってから?いつからか分からんけど、気が付けばこうなってました。

ので、そんな虫嫌いの私が書く、カメムシについての記事。

虫嫌いバイアス全開であることをご承知おきください。

 

さてつい最近、とある物件でカメムシが大量発生しているという情報が入りました。

それだけでゾワっとするんですが、まぁせっかく頂いた情報ですし、ネタにもなるし、ちょうど1部屋募集も出てるし、物件の確認をしがてらいっちょ行ってみっか!

しかし…

 

私は後悔した

 

マジで。

 

ヤバイ?

 

ヤバイ。

本当に気持ち悪い。

 

注意!!これを開くとカメムシ大量発生写真が表示されます。

 

頂いた情報によると、どうやら夜中カメムシがぶんぶん飛んでおり外出も出来ない状況とのこと。

朝、玄関扉を開けると大量のカメムシが共用廊下にいらっしゃるそうで…。

 

きんもっ!

 

雪国の冬は、朝は雪かきから始まるとか何とか。

2024年の秋、豊川市のとある物件ではカメムシを掃くところから朝が始まるそうな…。

 

おぉぉぉぉぉいおいおいおいぃぃ!きもすぎるだろ!!

 

当然まだ生きているのもいるらしく、飛んだり、あの臭いを発したりと、マジで憂鬱な朝を過ごしているんだって。

1カ月近くそんな生活らしいけど、最悪だよね。

 

ただこれ難しいのが、カメムシの大量発生も自然災害?に近いものがあるので、中々事前に予防などは出来ないと思う。

とはいえ、大量発生後でも何等かの対応は出来るはずです。殺虫剤撒いたりね。

また、夜行性のカメムシは夜の外灯に集まりやすいらしい。

特に紫外線を多く発する照明(水銀灯や蛍光灯)に多く集まるので、照明を下手したり、LED照明(紫外線をほとんど含まない)に交換することで、多少でもカメムシの誘引を減少させる可能性がある。

 

出来ればそういうのは管理会社に対応してほしいところだよね。

 

管理会社が対応してないってこと?

 

うーん分からん。

でも管理会社や大家さんも多種多様で、対応も様々なんだよね。

今回、カメムシが大量発生して、明らかに入居者の生活に支障をきたしている状況だと考えられます。

管理会社は…

 

  • 全く一切対応する気がない。
  • 対応するつもりはあっても、遠方のため対応が遅くなってしまう。
  • 管理会社としては何とか対応したいが、大家さん(お金の出どころ)が非協力的。
  • その内収まるだろうと考えて、担当者(もしくは管理会社)のやる気がない。
  • 対応はしているけど、それ以上にカメムシが大量発生している。

 

この物件の管理会社はどうかな~。

 

ちなみにどの物件?

 

それは一応内緒にした方がいい気がするので、内緒。

タイトルにも書いたけど、光〇町の物件です。

 

 

一応、これ。

 

全然分からん(笑)

 

分かる人にはきっと分かる!

で、この物件の管理会社、結構遠いんだよね。

遠ければ遠い分、人件費や交通費が余計にかかる。

もしかしたらそのせいで、カメムシごときではあんまり来たくないのかもしれん。

 

もちろん近ければどんな管理会社でもいいってわけじゃないけど、やっぱり管理会社はそれなりに近いところの方が、何かと安心は出来る気がするかな。

 

そういえばカメムシは川の近くに発生しやすい傾向にあるんだって。

川の近くは湿度が高く、カメムシが生息しやすい環境だとか。

 

川が近い物件は危険?

 

カメムシとの遭遇頻度は高いかも。

そういえば川が近い物件でもカメムシが大量発生してたわ。ということは、結構信憑性はあるかもしれません。

 

いやまぁとにかく気持ち悪かった…。

出来れば虫系のトラブルは避けたいところですが、

 

ねえちょっと聞いてよ!
これってどうなの!?

 

という情報があればぜひ教えて下さい!

こちらからシェアできます!
  • URLをコピーしました!

物件をお探し中ですか?

目次