豊川市民の皆さん、もしかしてお忘れではありませんか?
門前テラス
縁福
覚えてますか?

豊川稲荷の前でしょ?
お、さすがですね!
その通りです、豊川稲荷の総門前、”豊川いなり表参道”の入口に建てられているのが「門前テラス縁福」。


場所は「豊川市門前町1(?)」です。
2025年10月中旬の様子はこんな感じ。







おお、だいぶ形になってきたじゃん!
ね。
気が付けばあっという間です。
ちなみに完成予想図はこちら。


1階は元々この場所で営業していた「門前そば山彦」「おきつね本舗」「ヤマサちくわ」と串カツ店「EASE」の4店が入り、2階には和菓子店「とみかわや」が入るらしいです。
初詣に間に合うよう、2025年12月にはオープン予定とのことです。
そしてもう一つ。
新たに建設中の
門前横町
をご存知でしょうか。



ん?こっちは分からん…。
すみませんこれが正式名称かどうかは分かりませんが、同じく”豊川いなり表参道”に建てられているんです。




場所は「豊川市門前町14−1(?)」です。
実はここ、2025年2月10日に火災があった場所。







あ、田舎料理吉野のところか!
そこ!
現在は終了していますが、田舎料理吉野が復活に向けてクラウドファンディングを行ってました。


その火災があった場所に、”田舎料理吉野”と他にもいくつかのテナントが入る施設「門前横町」が出来ます!
田中不動産がテナント募集をしており、2025年10月24日現在、残り1区画とのこと。


こちらも2025年12月にオープンする予定です。



また新たなスポットが出来るだね!
ですね。
火災は本当に大変だったと思いますが、それを乗り越え、今後ますます飛躍してくれることでしょう!
ところで豊川市民の皆さん、驚くことに2025年の終わりが近づいております!!!!



え、もう?
もう、です。
2026年もすぐそこです。
私は度々、「豊川稲荷」は愛知県内でも屈指の観光客数を誇るということを記事に書きます。
まぁ要は「豊川稲荷にはたくさんの人が来るよ」ってことですが、じゃあさ、何月が一番多いと思いますか?



…そりゃあ1月でしょ?
そう、正解。
2024年、豊川以内の年間の観光客数は5,484,936人なんですね。
その内、1月の観光客数は…
…
…
…
…
…
…
…
…
…
…
3,912,820人
です!!



多いな(笑)
実に71.3%の方が1月に来られるみたいです。
毎月の観光客数はこんな感じ。
- 1月:3,912,820人(71.3%)
- 2月:180,457人(3.3%)
- 3月:145,056人(2.6%)
- 4月:104,522人(1.9%)
- 5月:172,876人(3.2%)
- 6月:102,723人(1.9%)
- 7月:66,668人(1.2%)
- 8月:74,364人(1.4%)
- 9月:106,890人(1.9%)
- 10月:133,572人(2.4%)
- 11月:349,542人(6.4%)
- 12月:135,446人(2.5%)
- 合計:5,484,936人(100%)
1月がぶっっっっちぎりに多いです!



逆に、7月8月はなんで少ないんだろ?
んー…暑いから?
その理由だったら、豊川稲荷内に涼めるスポットがあれば夏の観光客数も伸びるかもしれませんね。
2026年の1月には「門前テラス縁福」と「門前横町」もオープンしており、また今まではちょっと正月になりそうです!
そして豊川市民の皆さんが素敵な2026年を迎えることが出来ますように…。


