2024年1月に、私はこんな記事を書きました。
”【ここは何?】JR東海道本線の愛知御津駅、橋上化は実現するの?2028年完成予定か?”


割と初期の記事だね。
そういえばそうですね。
その記事を書いてから約1年半が経ち、ついに動き出します!
愛知御津駅
橋上化
これはテンション上がるやつー!!



国府駅みたいになるだっけ?
その通りです。
愛知御津駅
豊川市役所のホームページに完成予想図がありましたので、とりあえずテンションをぶち上げて下さい(笑)










出典:豊川市役所



あ、これはテンション上がるわ!
でっしょ!!(私たちだけかしら…)
整備スケジュールもありました。


令和10年度、2028年頃には橋上化され、自由通路が使えるようになりそうです。
その後、南北の駅前広場を工事していくっぽいので、全てが完成するのは2029年になっちゃうかもですね。
愛知御津駅の南側(2025年8月時点)。








愛知御津駅の北側(2025年8月時点)。









おお、だいぶすっきりしてきた?
だね。ちなみに、2024年1月時点の愛知御津駅北側ロータリーはこんな感じ。





「早期実現を!」って、もしかして?
そう、橋上化のこと。
御津町民からの強い要望が伺えますね。
豊川市役所のホームページにも書いてありました。
事業の目的
JR愛知御津駅周辺の整備は、旧御津町の総合計画や都市計画マスタープランに記載されており、合併後もそれを引き継いだ形で総合計画に位置付けられています。また合併後は御津連区からの整備要望や地元協議会の設立を受け、事業に対する機運の高まりや、総合計画等の位置付け、駅周辺の現状から以下のことを目的として事業を進めております。
- 一体的な市街地形成を目指し、自由通路の整備とそれに伴う愛知御津駅の橋上化により、線路による市街地の分断を解消する。
- 総合計画等の目標を達成するため自由通路の整備により、南北間の新たな交流人口を創出し、駅周辺のにぎわいの創出、都市活力の向上を目指す。
- 都市機能を駅周辺に集めることで、コンパクトシティを実現する。
- 駅周辺の歩行者等の安全と駅のバリアフリー化を目指す。
引用:豊川市役所



え、合併前からの話??
どうやらそうみたい。
豊川市に合併したのが2008年1月15日です。
その前から計画があったということは、苦節20年、下手したらもっと前からの要望だったのかもしれません…。



でも確かに南北の行き来は不便。
ですねー。
西小坂井駅もだけど…。
2025年現在、御津町に「カレーだしっ!」や「ドライヘッドスパ専門サロン en.」など新しいがオープンしています。




愛知御津駅の完成まであと3~4年くらいはかかりそうですが、完成したら活気も出てきそうですね!!
御津町を地元とする豊川市議会議員さん、引き続き頑張ってください!!



(どなたでしたっけ?)
えーとね、ちょっと待ってよ…。(Hey Siri)
深谷 崇允(ふかや むねみつ)氏
1期・御津町
所属会派:とよかわ未来
所属委員会:産業建設委員会
インスタ/スレッズ/FB/
倉橋 英樹(くらはし ひでき)氏
4期・御津町
所属会派:清廉の会
所属委員会:総務委員会
インスタ/X/FB/HP
山本 和美(やまもと かずみ)氏
5期・御津町
所属会派:とよかわ未来
所属委員会:産業建設委員会
のお三方でした。
愛知御津駅の橋上化に関係があるかは分かりませんが、御津町の発展には貢献してくれていることでしょう!
いやぁそれにしても楽しみですなー。
また進捗の記事を書いていきまーす。気が向いたら。