つい先日、「牛久保駅前に公衆トイレが出来るってよ」という記事を書きました。


ついでに「Salao」に感動した話ね。
そう(笑)
それでふと思ったわけです。
諏訪町駅に
トイレ
あったっけ?
諏訪町駅は、豊川市内全駅の中で”一日の乗降客数”第四位という、かなり利用者が多い駅なんです。



第一位はどこだっけ?
それはもちろん国府駅ですよ。
下記、ご参考までに。
統計情報リサーチに、各駅の一日の乗降客数が載ってました(2022年度のデータ)。
- 名鉄本線 国府駅:9,034人
- JR飯田線 豊川駅:5,568人
- 名鉄豊川線 豊川稲荷駅:4,600人
- 名鉄豊川線 諏訪町駅:4,109人
- 名鉄本線 伊奈駅:2,984人
- 名鉄豊川線 八幡駅:2,409人
- JR東海道本線 愛知御津駅:2,367人
- JR東海道本線 西小坂井駅:1,993人
- JR飯田線 牛久保駅:1,476人
- JR飯田線 三河一宮駅:1,419人
- 名鉄本線 名電赤坂駅:991人
- 名鉄豊川線 稲荷口駅:964人
- JR飯田線 小坂井駅:787人
- 名鉄本線 御油駅:568人
- 名鉄本線 名電長沢駅:565人
- 名鉄本線 小田渕駅:520人
- JR飯田線 長山駅:344人
- JR飯田線 東上駅:260人
- JR飯田線 江島駅:140人
豊川市民の皆さん、諏訪町駅には一応トイレがあるのをご存知でしょうか。



え、こんなところにある?
あるんです!!
はっきり言ってめちゃくちゃヤバイですよ!
見ますか?(念の為、お食事中の方はご注意を)
…
…
…
…
…
…
…











うぉっ!!!
もう一度言いますけど、諏訪町駅は、豊川市内全駅の中で”一日の乗降客数”第四位です。
諏訪町駅を使って通勤される方、結構いらっしゃると思います。
その方たちがお勤めの企業や団体はどこ…?
- 豊川市役所
- 豊川市中央図書館
- 東三河免許センター
- 豊川市総合体育館
- 豊川警察署
- 豊川保健所
- 豊川市社会福祉協議会
- 豊川市消防本部
- 自衛隊
- 中部小学校
- 南部中学校
- 金屋小学校
- 金屋中学校
- 豊川工科高校
- プリオ
- 樋口病院
- タチバナ病院
- 豊川郵便局本局
- 日本車輛
- 新東工業
- 香月堂
- 旭メタルズ
- トピー工業
- コニカミノルタ
- ホリデイスポーツクラブ
- 世界心道教



全部有り得るね。
でしょ!
なんつっても豊川市の中心にある駅だからね。
しかも一日4,000人以上の利用者がいるんだよ?
そのトイレがこんなん。(2回目)





使われとるんかね?
どうしても漏れそうな人だけじゃない?
自分だったらファミリーマートに行っちゃうもんね。
正直、このトイレだったらない方がマシだと思う。
名鉄のホームページにも”諏訪町駅トイレ有り”ってなってるけど、もし知らない人がその情報を当てにして、いざ行ってみたらこのトイレとか…もう絶望しかないです。
もしくは、現在の牛久保駅に置いてある仮設トイレ「Salao」の方が1000000倍良いね!
国交省認定
「快適トイレ」
自律式移動型水栓
トイレシステム
Salao
これね。


牛久保駅に公衆トイレを作ってるから、おそらく今置いてある「Salao」は撤去されると思うの。
何ならそれを諏訪町駅に持ってきてほしいもんね!



どこに設置するの?
問題はそれよ!
諏訪町駅は本当に細長くて、そのスペースがないんですよね。
ワンチャン、西口の自転車置き場の方に置けないか?と思ってはいるけど…。
設置場所がないのは重々承知。
だけど諏訪町駅は、豊川市の観光玄関口ではないものの、行政・企業へのアクセスに欠かせない市民の玄関口という立ち位置だと思います。
豊川市内での重要な交通拠点という役割を担っています。
のに!
このトイレ!!(3回目)


私は諏訪町駅を使わないからいいけど、これは何とかしてあげてほしい!!
こういうのはどこにお願いしたらいいんでしょう?
豊川市役所?名鉄?



改札の外だから、豊川市役所じゃない?
誰でもいいから、諏訪町駅のトイレをぜひ改修して!