牛久保駅の目の前(南側)には、豊川市最安クラスの「プリンスヒル A棟・B棟・C棟」という物件があります。

カネモ木材の?
そう。
でも今は松屋ハウジングが管理をしているらしい。
ただこの話は、今回の話題と1ミリも関係がないのである…。



(なぜ書いた…)
さて今回の話題はこちら。
JR飯田線
牛久保駅に
公衆トイレが
出来る!
というお話しです。
牛久保駅は2023年3月に建て替えられ、新しくなっています。
私、牛久保駅はほとんど利用しないので全然知らなかったんですが、建て替えの時にトイレを撤去しちゃったんですね…。



これはJRが撤去した?
んーたぶんそう。
JR東海としては、「駅のトイレは撤去しちゃうけど、全車両にトイレがあるからそっち使って!」という感じらしい。(東愛知新聞参照)
だけど「やっぱり駅にトイレがないのは不便でしょ!」って思う人が多かったみたいで、豊川市にトイレ設置の要望書を出してたんだって。



いや絶対不便でしょ!
まぁね、私もそう思います。
JR東海側の意見も分からなくはないけど、利用者としてはね、駅にトイレはあってほしいよね。
新駅舎完成から2年経った2025年現在、あまりにも要望が多かったのか、はたまた予算が付いたのか、その辺の詳しいことは分かりませんが、ついに豊川市役所が動きました!!










2024年8月のストリートビュー。
2020年10月のストリートビュー。



だいぶ小さくなった?
ですね。
どんなトイレが出来るか分かりませんが、また雰囲気が変わりそうですね!
余談ですが、情報提供を頂いた際、こんな一文がありました。
牛久保駅をほとんど使わない私は、そもそも駐輪場がどこにあるかもパッと分からず…。
ストリートビューで駐輪場の位置は確認出来ましたが、2019年撮影のものでしたので仮設トイレはありませんでした。



実はないとか?
いや、現地確認したらちゃんとありました!


「御食事 一休」の隣にあります。
さて豊川市民の皆さん、こういう仮説トイレにどんなイメージをお持ちですか?
豊川市民の98.4%(超適当)はこう思ったことでしょう。
臭い・汚い
使いたくない



だってそういうものじゃない?
仰る通り。
私も全く同じイメージを持ちます。
でもちょっと待った。何か…いつもの仮説トイレとは違うと思いません?





確かに、ちょっとゴツイ気もする。
でしょ!
だから興味本位で扉を開けてみたら…!


びっくりしました!
めっちゃ
キレイ
です。



全然”仮設トイレ感”がないね!
そうなの。さらに臭くないのよ!



つーか男性用の小便器もあるじゃん!!
びびるよね!
扉開けた時、私は「あれ、刈谷ハイウェイオアシスに来てたっけ?」って思いました。



デラックストイレね(笑)
そうそう!
まぁそれは冗談ですが、でもいつもの仮設トイレを想像してたので、そのギャップにかなり驚いたことは間違いありません。
改めてそのトイレを見てます。


トイレの名前?みたいなのと、会社名が書いてありました。
Gテクノ株式会社
Salao
Gテクノ…



どっかで聞いたことあるような…
分かった!!(これはマジで検索する前に分かりました)
CUSTARD BOYA(カスタードボウヤ)の近くだ!!


Gテクノ株式会社(ホームページ)、場所は「豊川市宿町佐平山48」です。
なぜか記憶にあった…。
そしてSalaoは~
国交省認定
「快適トイレ」
自律式移動型水栓
トイレシステム
Salao
だって。





なんかすげー!
これはぜひSalaoのホームページを見てほしい。
予算が許すのであれば、日本中の全仮設トイレをこのSalaoに変えてほしいと思うね。
2016年には、豊川市と”Salao”の供給協力に関する協定を締結したんだって。
宿町に本社を置く建設業・Gテクノ(都築幹尚代表取締役社長)と、災害時における自立式移動型トイレ「サラオ」の供給協力に関する協定を締結した。市役所で山脇実市長と都築社長による調印式が行われた。
地震や風水害などの災害発生時、市が同社の協力を得て、被災者や避難所に迅速かつ円滑に仮設トイレを提供し、市民生活の早期安定につなげる。
引用:東愛知新聞



豊川市と協力関係にあるんだね。
10年くらい前のことなので、2025年現在はどうか分かりませんが、もしかしたらそういう協力関係もあって牛久保駅に設置してたのかもしれませんね。
牛久保駅に公衆トイレが完成したら、このSalaoはさすがに撤去…でしょうか。
ちょっと残念!
ということで、Salaoで用を足したい方は、撤去されちゃう前に牛久保駅へどうぞ。



じゃなくて。
じゃなくて、2025年12月、牛久保駅に公衆トイレが出来るよー!
乞うご期待!!