【豊橋中央・甲子園初出場】豊川市民が知っておくべき、”豊橋中央”5つのすごいところ。そして、スポーツで”東三河の心をひとつにできる”ことを証明してくれた…と思うのは私だけ?

5つのすごいところだけ知りたい

…正直に言いましょう。

私は、

 

甲子園の
愛知決勝
豊橋中央×東邦
9回裏から
興味が湧いた男

 

です。

 

ほぼラストやん…

 

です。

7月25日(金)、Xのタイムラインを見ていると、どうやら準決勝であの強豪”愛工大名電”に勝ったらしいということを知る。

 

名電は知ってんの?

 

さすがにね、よく甲子園に出てるし、イチローの母校だし、まぁ知ってますよ。

そして決勝に進み、東邦を倒せば甲子園に行ける!とのこと。

…ただ申し訳ない、まだこの時点では「へ~すごいねぇ」くらいにしか思ってませんでした。

 

ただ決勝戦が進むにつれて、Xのタイムラインから皆さんの緊張が伝わってくるようになり、この回を守り切れば甲子園出場!という段階まで来て、私は初めて「甲子園 愛知 豊橋中央」と検索しました。

バーチャル高校野球というサイトで中継が観れたので、9回裏、豊橋中央が2点リードの状態で、「ほぼ勝ち確なのでは?」と思いながら観戦しました。

 

まさかこんなに手に汗握ることになるとは思いもしませんでした…。

 

厳しい戦いでしたね。

 

9回裏からの私の、というか、皆さんのテンションはこうだったと思います。

9回裏 ⤵
10回表 ⤵
10回裏 ⤴
11回表 ⤴⤴
11回裏 ⤵⤴⤴⤴⤴

 

10回表、きつかった…

 

私、タイブレークというシステムを初めて知りました。

タイブレーク

延長戦以降、ノーアウト、一・二塁の状態からスタート。

 

7~8割は決まると言われているサッカーのPK戦のようなもので、基本的には点を取りやすい状態からのスタートです。

 

目次

9回裏からの実況(管理人の)

以下、感情のままに書いた、9回裏からの実況です。実況を飛ばす

 

9回裏、アウトを1つ取ったところまでは良かった。

そこからなんと、気が付けば満塁にされている…!!!!!

ヤバイ!やめて!!

あ゛ーーーーーーーーーーーーーー!!!!

2点入れられて同点にされて3対3!!!!

からの何とか抑えて延長戦へ。

延長戦10回表、タイブレーク制度で豊橋中央の攻撃!

ノーアウト一・二塁、せめて2点くらいは取ってくれ!!!

頼む!頼むぞっ!!

あ゛ーーーーーーーーーーーーーー!!!!

まさかの

 

無得点!!

 

これはまずい!非常にまずい!!

サッカーのPK戦で言えば、4対4の状態で、5人目先行のシュートをとめられてしまったくらいの絶望感です。

3対3のまま、圧倒的有利とされるタイブレークを、甲子園常連校の東邦から守り切らなければならない10回裏。

 

本当にドキドキした!

 

ね!

10回裏、一番打者のバントフライをキャッチ!二番打者を三振!!三番打者をショートゴロでスリーアウト!!!

うぉーーーーーーーーーーーーー!!!!!

9回裏から興味が湧いた男がついつい叫んでしまいます!

これはまだワンチャンあるかもしれん!

11回表、今度こそ取ってくれ!!

ノーアウト一・二塁!

お!フォアボールでノーアウト満塁!!

いけ!打て!打ってくれ!!

キターーーーーーーーーーー!!!!

センター前ヒット!!!!2点ゲット!!!

最高じゃねーか!!!

よし、よし!ノーアウト一・三塁!もう1点いけるんじゃないか?

あら、あらら、ツーアウト二・三塁になっちゃった。

追加点厳しいか?2点差で裏を守り切れるか?大丈夫?

…あれ?牽制?え、二塁ランナー出ちゃってんじゃん!

は?三塁ランナーが走ってる?え、アウト?いや、セーフ!追加点、6対3だ!!

えーすごっ!何そのプレイは?ホームスチール?ヤバー!!

11回表は6対3で終わり、11回裏、何とか守り切ってくれ!!!!

…やめてーーーーーーーーーーー!!!

いきなり2点取られたじゃん!!!

やばいやばいやばいやばい!早く!早く戻せ!!

三塁ーーーーーーーアウト!!!

 

このアウトは大きかった!

 

これがセーフだったと思うと…ゾッとしますね。

11回裏、ワンナウト、ランナーなし。

6対5、一点リードであと二人!!

頼む頼む!何とか勝たせてくれ!!

レフトフライーーーーーーーーアウト!!!

あと一人!!あと一人!!

ファウル!ストライク!!あと一球!!!

打ち上げたーーーこれはファウルか!!!

ハラハラドキドキハラハラドキドキ…

あと一球!!!頼む!!

あ゛!打たれた!!

けどライトフライーーーーーーーーアウトーーーーーーーーー!!!

マジかーーーーーーーーー!!!

春夏あわせて初の甲子園!!!

 

いやー…疲れた(笑)

でもすごかった!こんなにも手に汗握るとは…。

 

実況の言葉

勝った瞬間の、実況の言葉がとても良かったです。

 

豊橋中央高校、初の甲子園です。
東三河の幼馴染、愛知を制しました。
まるでフィクションのような、見事な物語。
甲子園への舞台を手にしました。
 
引用:甲子園愛知決勝の実況

 

これはグッとくるねー。

 

いやホントだよ。

9回裏から興味が湧いただけの男がだよ、こんなに高校野球の世界に引き込まれるとは思いませんでした。

 

東三河の心をひとつにできる

これがもし、他地域の決勝戦だったらどうでしょう?

縁もゆかりもない地域の試合で、普段野球に興味のない私がここまで熱狂出来るでしょうか?

 

それはないね。

 

だよね。

じゃあどうしてここまで引き込まれたのか?

そう、皆さんとおんなじ、

 

豊橋中央が
東三河の高校
だから!

 

ですよね。

 

豊川高校でも?

 

もちろん!

 

桜丘高校でも?

 

もちろんです!!

 

愛産大三河高校なら?

 

んー…東三河の高校よりはたぶん熱量下がると思う。

 

名電、中京、東邦、享栄は?

 

いわゆる愛知県の私学4強ってやつですね。

もしこの内の2校で決勝戦をやっていたとしても、おそらく興味が湧くこともなく、甲子園が始まってから「甲子園、愛知県はどこが出てんの?」と、誰かに聞くくらいの無関心っぷりを発揮すると思います。

 

もちろん甲子園での試合なら愛知県代表の高校を応援しますし、WBCなら日本代表を応援します。

愛知県の大会なら、それは当然、東三河の高校を応援しますよね!

 

今回、私はXのタイムラインでしか皆さんの反応を見てませんが、私は感じました。

 

東三河の一体感

 

というやつを。

 

間違いなくあったでしょ!

 

例えば、豊橋の新アリーナ建設に”賛成した人”も”反対した人”も、たぶん皆さん応援されたんじゃないでしょうか。

  • 甲子園だから応援出来た?
  • 三遠ネオフェニックスじゃないから応援出来た?

もしかしたらそういう側面もあるかもしれません。

でも、

 

地元・東三河
チームだから
めちゃ応援した

 

これじゃないでしょうか?

東三河人である私たちは地元愛が強いと思います、たぶん。

だから地元のチームが活躍することに一瞬でこれだけ熱狂し、応援したくなるんですよね。

 

地元・東三河にスポーツチームがあることで、私は、東三河の心をひとつにできると思っています。

三遠ネオフェニックスもきっと…!!

 

”豊橋中央”5つのすごいところ

今回は豊橋市の高校の話ですが、同じ東三河の豊川市民として知っておくべきことだと思いましたので、豊橋中央高校のすごいところを5つにまとめました。

話のネタにどうぞ。

  • 豊橋市で74年ぶり、東三河としては50年ぶりの夏の甲子園出場という歴史的快挙。
  • 東三河出身のメンバーがほとんどの地域密着チーム。
  • 幼なじみのバッテリー。
  • 強豪校を連破した勢いと底力。
  • マイハート。

 

(マイハート??)

 

順に見ていきましょう。

 

豊橋市で74年ぶり、東三河としては50年ぶりの夏の甲子園出場という歴史的快挙。

豊橋市内では74年前、昭和26年(1951年)第33回の夏の甲子園に出場したのは豊橋商業高校。

東三河全域では50年前、昭和50年(1975年)第57回の夏の甲子園に出場したのは国府高校。

 

どちらにしろ、すごい前の話ね。

 

もしかしたら、次に東三河の高校が夏の甲子園に出られるのは50年後かもしれません…!

そう考えると、”歴史的快挙”というのも納得です。

 

ちょっと待って、豊川高校は出てなかったっけ?

 

あ、それは春の甲子園ですね。

甲子園・春と夏の違い

高校野球には「春の甲子園」と「夏の甲子園」がありますが、この2つの大会は開催時期だけでなく、出場方法や意味合いも大きく異なります。

まず春の甲子園は、正式には「選抜高等学校野球大会」といい、毎年3月に行われます。こちらは、前年秋の地区大会の成績やチームの活動内容などをもとに、選考委員会が出場校を“選ぶ”大会です。いわば推薦制であり、21世紀枠なども含まれるのが特徴です。

一方、夏の甲子園は「全国高等学校野球選手権大会」と呼ばれ、毎年8月に開催されます。こちらは全国の高校が各都道府県の予選(地方大会)を戦い抜き、優勝した1校(東京と北海道は2校)だけが出場できる“完全トーナメント制”です。

つまり、夏は「勝って勝って、ようやくたどり着ける」大会で、いわば“全国の頂点決定戦”と言えます。

また、春は期待のチームをいち早く見られる「登竜門」としての意味合いが強い一方で、夏は3年生にとって最後の大会ということもあり、注目度・熱量・地域の盛り上がりはまさに別格。

「春は選ばれて出る大会、夏は勝ち取って出る大会」と覚えると、その違いがよく分かります。

 

そうか、”夏が本番”って感じか…!

 

そうなの!

「夏の甲子園に出場」ってのは本当にすごいことなんです!!

 

東三河出身のメンバーがほとんどの地域密着チーム。

いやこれがすごいのよ!

いわゆる甲子園常連校のような強豪校は、県外からもスカウトできるわけですよ。

それに対して豊橋中央は、ほとんど地元・東三河のメンバーで構成されているそうだ。

資金や施設などのリソースも限らている中、努力で強豪校に匹敵する力をつけたこと。

また、豊橋中央も私立とはいえ、強豪校とは違い”地元の限られた選手だけで甲子園に出場する”って…すごくない?

 

つまり豊橋中央は「地元の力だけで全国と戦う誇り高いチーム」なんです!!!

 

幼なじみのバッテリー。

なんと…!

キャッチャーの松井選手とピッチャーの高橋選手は、小学4年からバッテリーを組む幼なじみなんだとか。

出身チームも同じで、小学校時代は【向山ビクトリー】、中学校時代は【愛知豊橋ボーイズ】とのこと。

高校進学時、名古屋の強豪校から誘われながら、その強豪校を倒すために豊橋中央を選んだという逸話まであるらしい!!

 

めちゃくちゃかっこいい!

 

「二人で絶対に甲子園行くぞ!」を本当に実現してしまった、最強のバッテリーである。

 

強豪校を連破した勢いと底力。

先程も出てきましたが愛知県の私学4強と言えば、

  • 中京大中京高校
  • 東邦高校
  • 愛工大名電高校
  • 享栄高校

の4校で、もちろん甲子園の常連校です。

 

そして、愛知県は全国屈指の激戦区と言われています。

 

そ、そうなの?

 

参加校がめちゃくちゃ多く、毎年約150校以上が夏の県大会に出場します。

これは東京・神奈川に次ぐレベルです。

 

とにかく愛知県は、

  • 強い学校が多い
  • 出場校が多い
  • 一発勝負

で、夏の甲子園に出るのが全国でも特に難しいエリアなんです。

 

そんな中で豊橋中央は、準決勝で愛工大名電、決勝で東邦を破りました!

私学4強のうち2校に勝って甲子園出場を決めているというね。

 

「マイハート」について。

よく分からないけど、「マイハート」という言葉を目にする…。

 

気になりすぎる(笑)

 

どうやら、豊橋中央高校の校歌の歌詞なんだって。

 

とよはし~ちゅ~お~~こうこう…ンイハ~

 

これはぜひ聴いて頂きたい!

豊橋中央高校 校歌「星の旅人」 
 
1.あなたに伝えたい そよぐ緑の風
  朝陽のまばゆさ 柳生のせせらぎ
  立ち止まればいつも 心のほとりに
  だから君よ 空を仰げ 青空を
  だから君よ 愛を守れ ほほえんで
  ときめく瞳 輝きつづけて
  豊橋中央高校 マイハート

2.あなたとむかえたい いつか実る季節
  またたく銀河へ 星の旅人
  移り航(ゆ)く時代(とき)に 小舟はゆれる
  だけど君よ 夢をいだけ その胸に
  だけど君よ 友とめざせ 力強く
  きらめく未来 はばたきつづけて
  豊橋中央高校 マイハート

  ともに語ろう ともに学ぼう
  この陽のあたる場所で
 
引用:豊橋中央高校 校歌

 

 

 

マイハ~♪

 

癖になるでしょ?

 

甲子園応援バスとご寄付について

さて豊川市民の皆様。

豊橋中央高校の甲子園が気になってきましたね?

甲子園に応援しに行きたくなった方もいるんじゃないでしょうか。

 

マイハ~♪

 

なるほど、甲子園で一緒に歌いたいと。

そんな豊川市民の皆様へ。

ちょっと
助けて

 

って、豊橋中央高校が。

 

甲子園出場にかかる遠征費、備品費用、応援団派遣費などにあてるため、皆様からの温かいご寄付を受け付けております。

 

これは寄附させて頂こうぜ!

 

私も、本当に微々たる金額ですが寄附させて頂きました!

これさ、逆にすごい貴重な経験をさせてもらってない?

 

逆にね。

 

地元の高校が、万全を期して甲子園に行くためのお手伝いが出来るって、本当に中々ないと思うの。

私、たぶんこの先30年くらいは「豊橋中央高校に寄付したんだぜ?」って自慢してると思う(笑)

 

ひけらかすな(笑)

 

豊橋中央高校への寄付先はこちら!

ちなみに現金でも受け付け可能!

  • 豊橋中央高等学校事務室にて、現金でのご寄付も受け付けております。
  • 受付時間:平日 午前9時~午後4時

 

これ直接持参すると、寄付額上げたくなるよね、きっと。

 

あー確かに。

 

気持ちの高ぶりにあわせて、寄付額も高ぶっちゃいそう(笑)

 

まとめ

甲子園本戦は、2025年8月5日(火)から22日(金)まで。

組み合わせ抽選会は8月3日(日)です。

 

いやー気になっちゃうね!

 

何十年も生きてきて、これほど甲子園が気になったのは初めてです!!

豊橋市で74年ぶり、東三河としては50年ぶりの夏の甲子園出場、豊川市民としては楽しむしかないでしょう!

 

豊川市民の皆さん!

 

豊橋中央高校を
一緒に応援
しようぜ!

 

寄付もよろしくです!(寄付先はこちら

こちらからシェアできます!
  • URLをコピーしました!

物件をお探し中ですか?

目次