豊川市民の皆様、
もう投票に
行かれました?
来たる2025年7月20日、第27回参議院議員通常選挙が行われます。
公示日である2025年7月3日(木)の翌日、7月4日(金)から前日の7月19日(土)までは期日前投票が出来ます。
豊川市の場合、「豊川市役所敷地内にある防災センター」で期日前投票が可能です。
とは言ってもね…

面倒くさいのよね。
そう!!!
はっきり言いましょう!
面倒くさい!
と思っているのは私だけではないはず。
豊川市民の有権者の内、50.6%(超適当)は面倒くさいと思っていることでしょう。
豊川市役所に用事もないしね、わざわざ行くのもなぁ…。
インターネットに馴染みのある世代は「早くオンライン選挙を導入してほしい!」と考えますが、どうやら、
- セキュリティの壁が高すぎる
- 公平性・平等性の問題
- 法整備が追いついてない
など様々なハードルがあり、当面は難しいらしい。
なので残念ながら、期日前に防災センターで投票するか、選挙日当日に地域の投票所に行って投票するかしかありません。
は~面倒くさっ!って思っている、出不精な豊川市民の皆様に朗報です!



失礼だな(笑)
選挙期日の3日前から選挙期日の前日まで、2025年7月17日(木)~19日(土)は、
イオンモール
豊川で
期日前投票が
出来るぞ!
午前10時から午後8時まで。
投票所はイオンモール豊川3階にあるイオンホールです。







どっち側だ?
八幡駅、豊川市民病院側ですね。
まぁ行けば分かります。


イオンモール豊川で買い物ついでに投票出来るのはマジでありがたい。



でも書類持ってくの忘れそー。
それが大丈夫なんだなー。
もしかしたらご存知ない方もいらっしゃるでしょうか。
実は~
投票所入場券が
なくても
投票できる!
です!
なので、本当についでに行けるんです。



おお、それは楽だね。
私自身はほとんどの選挙に行ってますが、相方はそうでもなかったりする。
でも今回は、
「ちょっとイオンモール行かない?」からの、
「あ、ついでに投票しとく?」みたいな流れで投票に行ってきました!


でも私は投票後に一つ後悔した。



書く政党を間違えた?
いや、それはちゃんと書きました。
後悔したのは…
いなりん
キラシール
をゲットできなかったから…!!!!!
しまった!!子どもを連れてけば良かった。
いなりんキラシールは、投票所に来た子どもたちに配布するというサービスです。
- 配布枚数は3,000枚(各投票所先着順)
- 対象は投票者と投票所に同伴した18歳未満の子ども
とのこと。




東愛知新聞の記事によると、豊川市は今後も続けていく方針なんだって。



へーいいじゃん!
ね!
すごい良いと思った!!
子どもたちがいずれ選挙権を持った時に、「選挙に行くのは当たり前」と思えるように育ってほしい。
そのために、投票所に一緒に行くってのはめちゃくちゃ良いのではないでしょうか。



イオンモールなら特に行きやすいしね!
そうそう!!
学校や公民館だと何にもないけど、イオンモールならついでに行けます。
選挙にハードルを感じる一つの要因は「面倒くさい」ですが、もう一つあると思っています。
どこの政党に
どの候補者に
投票していいか
分からん!
これ。



これね…。
豊川市民の有権者の内、64.1%(超適当)はおそらくこういう状態だと思います。
もちろん私もそうです。


以前の記事でも書きましたが、はっきり言ってよく分かってません。
でも、まずはそれでもいいから選挙に参加することに意義があると思っています。
投票をしたことをきっかけに、自分が投票した「政党」と「候補者」を、何となく意識する機会が増えると思います。
果たしてその「仮の推し」は、自分が望むことを成し遂げてくれたのか。
そうじゃないなら、次は推しを変えてみようか。
そうやって少しずつでも政治に興味を持つこと、それがきっと次の世代のためになるはず…!
私は子を持つ親ですのでその立場からの意見になりますが、やはり子どもたちの将来がより良いものになることを願います。
そのためには今の自分たちがもっと政治に興味を持ち、一票を投じることが大事なんじゃないでしょうか。



たかが一票、されど一票!
どうせ自分が行かなくたって結果は変わらないでしょ?
というお気持ちも本当によく分かります。
でもね、“選ばなかった結果”にも私たちは責任を持たされます。
だったら選んだ方がマシじゃない?と思うわけで。
というわけで豊川市民の皆さん!
買い物ついでに
イオンモールへ
投票行こうぜ!
各政党の公約一覧がネット上にありましたので、ご参考下さい。
投票に行く前にチェックしてみてください。 pic.twitter.com/IgR5LDHJxL
— ねこみち|毎日図解でお金とAIを学ぶ (@Tomojidien) July 16, 2025