豊川市民の私には、
投票券は、ない。
でも気になる。
のである。
この記事は、2025年7月20日に行われる、豊橋市の新アリーナ住民投票に関する記事です。
税金の使い道、新アリーナの採算性、経済のことなど一切を無視して、かつ、投票券のない豊川市民である私が、まさに安全な対岸から、感情の赴くままに「新アリーナの建設に賛成」と書かせて頂いております。
寝言は
寝て言え
と思われることでしょう。全くもってその通りです。
勉強不足は百も承知です。

勉強してないしね。
まぁ…はい。
そして不快に思われた方、それは申し訳ありません。
まごうことなき豊川市民の独り言でございます。なにぶん投票券も持っておりませんので、「外野のたわごと」と笑って許して頂けますと幸いです。
さて2025年7月15日現在、もう間もなく、お隣の豊橋市が大きな転換点を迎えようとしています。
ぶっちゃけ、参院選なんかよりよっぽど大事!!という方も多いのではないでしょうか。
豊橋市の
新アリーナ問題
2025年7月20日、「第27回参議院議員通常選挙」が行われると同時に、豊橋市民には「新アリーナ事業の継続に賛成か反対か」の投票も行われるみたいです。



SNSやTVでも話題だねー。
かなりの注目度だと思います。
そして豊川市民の61.8%(超適当)も、「新アリーナどうなるかねー?」と、気になっていることでしょう。
先日、
- B1リーグ中地区の2大会連続優勝を果たした三遠ネオフェニックス
- 豊川市唯一の上場企業かつ三遠ネオフェニックスの前身でもあるOSG
とあわせて、新アリーナについての記事を書きました。





「新アリーナ賛成!」って書いてたね。
そうなんです。
じゃあなんで賛成かをお伝えしましょう!
いいですか、今から超無責任なことを言いますね。
豊川市にとっては
プラス
しかないから
です!!!!!



…言っちゃったよ。
定例記者会見で豊川市の竹本市長が「アリーナができれば、イベント開催時に豊川市への回遊効果が期待できる」って言ったらしいけど、同じニオイを感じるよね。(東愛知新聞参照)
超無責任な豊川市民ではありますが、でもやっぱり、豊橋市のことは他人事では済ませられないと思っています。
新アリーナ建設を反対されている方も、ただ「アリーナ嫌い!」ではなく、
- アリーナ本当に必要?
- 維持費ヤバくない?
- 税金は別の使い道がいいんじゃない?
という”心配”のお気持ちが勝るんだと思います。
それはごもっともです。
住民投票の前にぜひご覧ください👇#豊橋アリーナ #豊橋新アリーナ #投票でみらいを創ろう pic.twitter.com/H9HsncSJnk
— 豊橋新アリーナを求める会NEO (@ToyohashiArena) July 2, 2025
確かに、こういう動画などでどれだけ「大丈夫だ!」と言われても、不安が消えることはないですよね。
でもたぶんですけど、
それは
賛成派も同じ
だと思います。
賛成派の人でも、新アリーナの建設にあたり色んな問題があるけど「建てれば100%絶対に大丈夫!」と思っている人はいないんじゃないでしょうか。
本当に大丈夫かどうかは、何十年後に振り返ってみないと分からないことです。
豊橋市にとって、また、豊橋市民の方々にとって、新アリーナ建設はまさに、
挑戦
と言えるでしょう。
新アリーナを建設したとしても、もしかしたら失敗に終わるかもしれません。
反対に、新アリーナを建設しなかったことにより、もしかしたら衰退の一途を辿るかもしれません。
それは誰にも分かりません。
でも!
私はどうしても「新アリーナを建設しなかったことによる衰退の懸念」の方が気になるのです。



あなたの感想?
完全に私の感想です。(「余計なお世話だよ!」って言わないで~)
が、”人も町も現状維持は衰退”って聞いたことありません?
それはなぜか。
- 世の中は常に変化している
周囲が変化・進化していく中で、自分(または自分の町)が同じ場所にとどまっていると、相対的に後れを取ることになります。例えば、他の都市が再開発や文化イベントでにぎわう中、自分の町が変わらなければ「魅力が減った」と感じられる。
- 現状維持には“無意識の劣化”がつきまとう
インフラも建物も人の気持ちも、放っておけば少しずつ劣化する。「メンテナンスしない=後退」と同義になることが多い。
- 意識的な“進化”がないと人も組織も鈍る
チャレンジがなくなると、思考も行動も保守的に。特に人口減少時代の地方都市では、「今のままでいい」は“縮小”と同義になりやすい。
「今ある施設で十分じゃない?」という声も正しい一面があると思います。
でも、「それで10年後、20年後も“豊橋らしさ”を保てる?」という問いは重要じゃないでしょうか。
だからこそ!
攻める
豊橋
で、いてくれることが豊川市民としてもちょっと誇らしいんです。
豊川市民である私にとって、豊橋市は、いつでも”豊川市のちょっと先を行くお兄ちゃん”だと思っています。(ちょっとどころじゃないかしら…?)



あー分かるかも。
豊川市に東三河初のロピアが出来た!バーガーキングが出来た!ってドヤってはいるけれど、ちょっとお兄ちゃんに自慢したいだけ!
本当は分かってる!
まだまだお兄ちゃんの背中には全然追いつけないってこと。
ロピアだバーガーキングだなんて弟が騒ぐもんだから、「ブラックサンダーワクザクファクトリー」っつーヤベー(すげー)もんぶっこんでくるし、
- 人口だって全然追いつけねーし
- 新幹線の駅
- のんほいパーク
- 上場企業の数も4社あるし(豊川は1社)
- 豊橋カレーうどんだってそう
- 天気予報も愛知県は名古屋と豊橋
- 路面電車もあるし
- マケインとかずるいぜ
豊川市民の私でさえ、豊橋市の魅力が分かるんです。
新アリーナ建設反対の意見もたくさんあると思うけど、でもやっぱり、
攻めてる
お兄ちゃんが
かっこいい!
って思います。
まだまだ、豊川市の先に行っててほしい!
豊川市なんかに負けないでほしい!いずれちゃんと追いつくから!



豊川市も負けねーぜ!
それはもちろん!
負けヒロインが多すぎる(マケイン)に対抗して、勝ちヒーローが少なすぎる(カチロー)っていうパロディー漫画が豊川市から生まれるかもしれない…!



それ絶対ヤバイやつ…
ちなみに、豊橋市に住む知人や同僚に「新アリーナの投票どうすんの~?」って何気なく聞いてみました。
一人だけ、行政の人かな?というレベルで新アリーナ問題に詳しかった同僚がおりまして、その人は”ガチで賛成”と言ってました。
他、十数人に聞きましたが、「詳しくは分からないけど、賛成かなぁ?」って人ばかりでした。
むしろ”明確に反対!”、”どちらかと言えば反対!”という人が一人もいませんでした。



へーそうなんだ。
大した人数じゃないけど、それはそれでちょっと驚いた。
そしてミセスグリーンアップルをこよなく愛する知人は、「新アリーナが出来れば豊橋に来てくれるかもしれないから絶対賛成!!!」と言っておりました。
ただその知人は豊川市民だけどね(笑)



投票券ねーじゃねーか(笑)
そう。
だから豊橋市民の知人に全力で「賛成に入れて!」ってお願いしてた。
でもたぶん、豊橋市民でも「よく分からない」という方がそれなりにいらっしゃると思います。
そういう方たちに、私からどうこういうつもりはありません。



豊川市民だしね。
でもさ、「新アリーナ建設」は今このタイミングを逃すと、もしかしたらもう二度と次の機会がないかもしれないとは思うわけ。
ええもちろん、詳しくは分かりませんよ。
分からないけど、そういう可能性ってない?
嫌だけど、地震とか、コロナみたいな疫病とかさ、万が一そういうことがあったらどう?
もし「二度と次の機会がないかも」という可能性があるんだったら、やっぱり今このタイミングで挑戦しておくべきだと思うんですよね。
「税金を使うから無駄なことには使えない」ってのも分かるけど、でも最悪、新アリーナ建設が失敗だったとしても、お金だけの話だったら何とかなるんじゃない?



(お、無責任発言だ…)
さすがに、豊橋市の財政が破綻するような予算の組み方はしてないだろうし。
でも新アリーナを建設出来るタイミングってきっとそんなにないと思う。
だから今しかない!
さぁ豊橋市民の皆様!!
“現状維持”ではなく、豊橋市の、お兄ちゃんの、“未来へのタネをまく挑戦”に私は期待しています。
豊川市民の私は投票出来ないけど、気持ちは「新アリーナ建設に賛成」に一票、入れておきます。
やーすみません、好き勝手書かせて頂きました。
どういう結果であれ、東三河が発展してくれることを願います。