
えーと、あれだ…案件ってやつ?
そんなわけあるかっ(笑)
ただ今回の記事は「スギ薬局全力推し」の記事になっておりますことを予めご了承下さい。
まずお伝えしたい。
私は生粋の
花粉症患者である
「数年前から鼻がムズムズするんだよね」というそんじょそこらの花粉症ビギナーとは違い、物心がついた時から花粉に侵されている私は、まさに花粉症のサラブレッドと言えるでしょう。
そして、花粉の種類は多くありますが、私の花粉はもちろんあれ。
花粉症患者の約7割はコイツに侵されているという、
トップオブザトップ
スギ花粉
です。
スギは花粉の王と言っても過言ではないでしょう。
私はスギ花粉オンリーなのでスギ花粉の時期が終わればピタッと治まる。
それはそれで分かりやすいんですが、でも本当にスギ花粉の時期が辛い…。
私は毎年2月の終わり頃になると、ユーミンもドン引きするレベルでこう願う。
春よ、来るな
と。



好きな季節ランキング1位なのにね。
もちろんそれは分かる。
やっぱり桜はキレイで、暖かくなって出かけたくもなるし、出会いの季節だし、最高の季節じゃん!
花粉さえなければ…。
スギ花粉症による経済損失は、1日あたり約2215億円から約2340億円という試算があるそうな。



1日で!?
ヤバいっしょ。
さてそんなスギ花粉から、体を張って豊川市民の皆さんを守ってくれるドラッグストアが存在する。
そう、みんな大好き
豊川市の
ドラッグストア王
スギ薬局
です。
毎年この季節、花粉症の皆さまをムズムズさせてしまう店名なので、今年は期間限定で本アカウント名を
— スギ薬局【公式】(スギ花粉からみんなを守る薬局) (@SUGIofficial_JP) February 5, 2025
「 #スギ花粉からみんなを守る薬局 」に変更しました🐶😸
そして、花粉と戦うみなさんを全力応援するためにロート製薬 #アルガード とタッグを組んで、花粉対策応援キャンペーンを実施中✨… pic.twitter.com/tVZmFQpJFx


今まで意識したことなかったけど、スギ薬局の「スギ」はどうやら花粉の「スギ」と同じ意味っぽい。
創業者が杉浦さんという方で、その苗字から「杉」と、天に向かって大きく伸び行く「杉の木」の若苗のようにありたいとの思いを込めて社名にしたそうだ。
スギ花粉をまき散らす杉の木が社名の由来にもなっているスギ薬局が、「スギ花粉からみんなを守る薬局」と公言しているという。
何とも珍妙な構図だなとも思いつつ、固定ポストに「花粉症の皆さまをムズムズさせてしまう店名なので…」と書いちゃう潔さが素晴らしいと思う今日この頃です。
さてようやく本題です。
まず、賛否両論あると思いますが、私は…
耳鼻科に
行ってない
です。
というのも一応理由がありまして、不動産賃貸業はまさに3月が超絶ピークの時期のため、忙しくて行ってられないわけで…。



言い訳ですな!
まぁそうですね(笑)
だってこの時期の耳鼻科、めちゃくちゃ混んでない?
それに、もし「耳鼻科で処方された薬だとめちゃくちゃ効果がある!」とかだったら行くと思うけど、イマイチ分からんのよね。
だったらもういいや!と思って、この数年は耳鼻科に行かず、ドラッグストアで対策アイテムを買うようになりました。
そして私は下記のアイテムにより花粉症対策をしております。
- エスセレクト ハリー鼻炎FX
- ロートアルガード クリアブロックZ
- エスセレクト グッドエイド点鼻薬クール
- エスセレクト 鼻腔拡張テープ
- ロートアルガード 目すっきり洗眼薬α





5人の戦士!
この対策アイテムたち、私の目にはこう映る。





ギニュー特戦隊だっ!!
この愛されるキャラたち!
決して最強ではないけれど、ドラゴンボールを語る上では欠かせない存在である。
フリーザ(私)とギニュー特戦隊(対策アイテム)の一日を紹介しよう。
- 08:00
>寝起きはめちゃくちゃ辛い。まず洗眼薬(1)で目を洗い、シャワーを浴びる。鼻づまりが一瞬解消される。 - 09:00
>出社後、ハリー鼻炎FX(1)を服用し、目薬(1)と点鼻薬(1)をうち、鼻腔拡張テープ(1)を貼る。 - 12:00
>約3時間前後で点鼻薬の効果が切れるので、目薬(2)と点鼻薬(2)をうつ。 - 15:00
>いつもこのタイミングで洗眼薬(2)で目を洗い、目薬(3)と点鼻薬(3)をうつ。 - 18:00
>仕事終わりに目薬(4)と点鼻薬(4)をうつ。 - 20:00
>帰宅後、洗眼薬(3)で目を洗い、食後にハリー鼻炎FX(2)を服用する。 - 21:00
>ブログ記事を書きながら目薬(5)と点鼻薬(5)をうつ。 - 23:00
>お風呂に入る前に鼻腔拡張テープをはがす。 - 01:00
>就寝前に目薬(6)と点鼻薬(6)をうつ。
合計すると…
- エスセレクト ハリー鼻炎FX
→2回 - ロートアルガード クリアブロックZ
→6回 - エスセレクト グッドエイド点鼻薬クール
→6回 - エスセレクト 鼻腔拡張テープ
→1回 - ロートアルガード 目すっきり洗眼薬α
→3回



それで対策は出来てんの?
快適とは言えませんが、何とか仕事が出来るようにはなっています。
また、ChatGPTに「年齢とともに花粉症の症状が和らぐ?」と聞いたところ、
年齢を重ねると、免疫システムの反応が若いころに比べてやや鈍くなるため、アレルギー症状が弱くなることがあります。
という回答でした。ただ付け加えて、
全員がそうなるわけではありません。
- 年齢を重ねても、症状が変わらない人や、逆に悪化する人もいます。
- 新たに高齢になってから花粉症を発症するケースも意外とあります。
とありますので当てはまらない人もいるかと思いますが、私の周りにいるアラフィフ・アラカン男性は、結構な高確率で「年齢とともに花粉症の症状が和らいだ」と言ってますね。
なので私も若かりし頃に比べて症状が和らいだ可能性があるため、市販薬で対策出来ているのかもしれません。
そしてこの市販薬たちは、
全てスギ薬局で
買いました!
スギ花粉が「花粉の王」であり、スギ薬局は豊川市において「ドラッグストアの王」であります。
2025年の秋頃には、ヤマとストアー跡地に新店舗が誕生します。


ただ正直、特にこだわりがあるわけではありません。
コンビニもスーパーもドラッグストアも、生活圏内にあるお店や、たまたま通りかかったお店に行くのがほとんどです。
単純に、豊川市で一番多いドラッグストアがスギ薬局なので、スギ薬局に行く機会が多いだけです。
でもやっぱり愛知県に本社がある会社だから多少なりとも応援の気持ちがあるし、結構な頻度で15%オフクーポンが発行されている気がするので、スギ薬局と他のドラッグストアが並んでいたら、スギ薬局に行っちゃうと思います。



あー15%オフはありがたいよね!
近頃は物価高で色んなものが値上がりしているので、本当に助かってます!!
ちなみに私、スマホのアプリは出来る限り少なくしたいタイプでして、唯一インストールしているドラッグストアのアプリがスギ薬局です。
紙のクーポン(チラシ)は持ち歩きたくないので、アプリでクーポンを出せるのはありがたい。



他のドラッグストアもそうじゃないの?
えーと…分からん。
もし豊川市で生活するにあたり、スギ薬局以上にお得なドラッグストアがあったらぜひ教えて頂きたいです。
さて、豊川市民の59.5%(超適当)が苦しんでいるであろうスギ花粉ですが、皆さんはどんな対策をされてますか?
【あなたの花粉症対策】をぜひ教えて下さい。
そして、スギ花粉からみんなを守ってくれるドラッグストア「スギ薬局」を活用してみてはいかがでしょうか。