2024年1月には千歳通の「あおい書店」が閉店。
まさか同じ年に、豊川市の数少ない貴重な書店が閉店してしまうとは思いませんでした。
お店の入口に貼ってありました。
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2024/09/seibunkan_ichinomiya_1-1024x576.jpg)
Xにもツイートされてました…。
【閉店のお知らせ】精文館書店一宮店(豊川市)と精文館書店二川店は、10/31(木)をもちまして閉店させていただくことになりました。
— 精文館書店 (@seibunkan) September 3, 2024
両店とも30余年にわたり皆様にご利用いただき、心より感謝申し上げます。 pic.twitter.com/yaYWTLmfGO
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
ちょっと寂しいね。
そうなんですよねー。
本は結構好きでして、人の目がなければたぶん何時間いても平気な空間です。
あおい書店と同じく、精文館書店も豊川市に昔からある「本屋さん」だったので、やっぱり寂しい。
市田町にまだあるからいいけど、どんどん書店が少なくなっちゃうね。
ちなみに、豊川市の書店はこんな感じ(2024年9月現在)。
※閉店予定の精文館書店一宮店や個人店等は除く。あしからず。
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
…少ないね。
こうやって調べてみるとそう感じます。
さて改めて、「精文館書店」について調べてみました。
会社詳細
会社名 | 株式会社精文館書店 |
郵便番号 | 440-0881 |
本社所在地 | 愛知県豊橋市広小路1丁目6 |
電話番号 | 0532-54-2356 |
創業 | 1923年(大正12年) |
資本金 | 10,000万円(1億円) |
代表者 | 代表取締役会長 木和田泰正 氏 代表取締役社長 矢田猛 氏 |
事業 | ・書籍 ・雑誌 ・DVD ・CD ・ゲーム ・文房具 ・生活雑貨の販売 ・DVD、CDレンタル ・カードゲーム |
従業員数 | 1,613名 |
関連リンク | 公式サイト |
精文館書店 ◇ SNS
1993年にTSUTAYAとFC契約を締結したらしく、東三河では豊橋市や蒲郡市の他、豊明市、名古屋市、津島市、そして岐阜県、兵庫県、静岡県、埼玉県、神奈川県、千葉県でTSUTAYAの店舗を運営しているみたい(2024年9月現在)。
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
豊川のTSUTAYAは全部閉店しちゃったもんね。
また、精文館書店としては、愛知県では豊川市、豊橋市、豊田市、新城市、田原市、蒲郡市、幸田町、西尾市、安城市、高浜市、東郷町、豊明市、名古屋市、東海市、一宮市、津島市、そして岐阜県、大阪府、兵庫県、静岡県、神奈川県、千葉県、埼玉県で店舗運営をしている(2024年9月現在)。
正直、私の中の精文館書店は「豊川市の本屋さん」という認識しかなかったので、改めて調べてみて思ったのが…
ちゃんと会社だった
これ。
しかも創業してから100年経っとるやん!!!
これはすごい。
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
精文館書店とは関係ないけどさ、1923年ってどんな年だった?
えーとですね、perplexityAIに聞いてみました。
「1923年ってどんな年だった?」
どうやら、あの関東大震災が起こった年なんだって。1923年9月1日。
また、この年の世界人口についても書いてありました。
1923年時点の世界人口は何人くらいだと思う?
※ちなみに2024年現在は81億人。
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
えー全然分からん。50億人くらい?
1923年時点の世界人口は何と約20億人だったそうで。
めちゃくちゃ少ないと思いません?
そして、つまり、100年で60億人増えてるってこと。
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
人間の進化ってすごい!
精文館書店もすごいよね。
関東大震災が起きた年から、2024年の現代まで経営が続いてるわけで。
ちなみにこれもAIくんに聞いてみました。
「創業100年を超える会社は日本に何社くらいある?」
日経BPコンサルティング・周年事業ラボの調査(2022年)によると、日本には創業100年以上の企業が3万7085社存在するらしく、世界の100年企業総数の50.1%を占める驚異的な数字なんだって。
これ、世界でもぶっちぎりの1位だそうで。
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
日本の企業もすごいじゃん!
ね!
まさかそんなにあるとは!!
で、「100年企業の特徴」ってのも書いてあって、ちょっとそのまま引用させて頂きますね。
100年企業の特徴
長寿企業に共通する特徴として、「三方よし」の精神が挙げられます。これは売り手、買い手、世間を大切にする考え方で、長期的な視点での経営につながっています。
引用:perplexityAI
素晴らしい言葉ですね、「三方よし」。
はい、ここで精文館書店のホームページを見てみます。
経営理念
・お客さまに信頼される誠実な企業でありたい
・お取引先 地域社会に信頼される誠実な企業でありたい
・社員に信頼される誠実な企業でありたい
出典:精文館書店
この経営理念、上から「買い手」、「世間」、「売り手」のことを指しているように思えるんですよね。
それぞれに対して<誠実な企業でありたい!!>と。
これはまさに「三方よし」じゃないですか?
だからこそ、100年も続いているんだろうなぁと。
しかし創業から100年以上経った2024年現在、30年の歴史を持つ精文館書店一宮店が閉店してしまいます。
「三方よし」を経営理念に持ち、創業100年を超す精文館書店であっても、もしかしたら今は苦境に立たされているのかもしれません。
私は経営のことは分かりませんが、それでも「三方よし」を無くして企業の存続は有り得ないのではないかと考えます。
もちろん時代に合わせることは必要でしょうし、決してそれは簡単なことではないはず。きっと。
だとしても、私は願っています!
精文館書店が現代の壁を乗り越えて、永続的に続く企業であることを!!
なぜならば…
私は本が好き
だからです!
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2023/08/アイコン1.png)
あんたの個人的な理由ね(笑)
そう。
本屋さんがなくなると困る。本も好きだし、本屋も好き。
もちろんネットショップも活用しますよ。
でも本屋の空間が好きだからやっぱりリアル店舗があってほしい。
そして私は、電子より圧倒的に紙派。
これ同じ人、結構いると思うけどなぁ。
なので時代に合わせて、どんな形でもいいので存続してほしい!!
もし三洋堂書店の24時間営業が好調なら、そういうのもどんどん取り入れていってほしいです。
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2024/07/sanyodo_gaikan-300x169.jpg)
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2024/07/sanyodo_gaikan-300x169.jpg)
イチ豊川市民からの要望でした。
これからもぜひ!!!頑張って下さい。
精文館書店一宮店。実はあまり来たことない。市田町の方によく行く。
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2024/09/seibunkan_ichinomiya_gaikan-1024x576.jpg)
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2024/09/seibunkan_ichinomiya_gaikan-1024x576.jpg)
国道151号線沿い。
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2024/09/seibunkan_ichinomiya_2-1024x576.jpg)
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2024/09/seibunkan_ichinomiya_2-1024x576.jpg)
確かにお客さんは少なかったかなぁ。
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2024/09/seibunkan_ichinomiya_3-1024x576.jpg)
![](https://toyokawa-rentallife.com/wp-content/uploads/2024/09/seibunkan_ichinomiya_3-1024x576.jpg)
とにもかくにも、30年間お疲れ様でした。
精文館書店豊川店(豊川市市田町大道下8)はまだありますので、豊川市民の皆さん、ぜひそちらへ。
■ 精文館書店豊川店
グーグルマップ<地図>